INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 規定 [SAT] 規定 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 54 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (29 / 21102)  日本 (12 / 68577)  中国 (7 / 18606)  チベット (6 / 3041)  四分律 (6 / 447)  インド仏教 (5 / 8089)  五分律 (5 / 205)  律 (5 / 157)  摩訶僧祇律 (5 / 211)  仏教学 (4 / 8112)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
龍口明生戒律規定と沙弥教育宗教研究 通号 375 2013-03-30 126-127(R)詳細IB00118069A-
瓜生津隆雄悪の規定について真宗学 通号 16 1957-02-01 33-45詳細IB00012257A-
箕浦暁雄『倶舎論』における蘊(skandha)の意味規定真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 92-105(R)詳細IB00148075A-
藤堂恭俊「宗学」の規定とその役割浄土教文化論 通号 25 1991-03-01 23-25(R)詳細IB00054791A-
曽和義宏阿弥陀仏の仏身規定をめぐって浄土宗学研究 通号 26 2000-03-31 97-125(R)詳細IB00081652A-
大嶋忠雄地涌の人間像(その規定性)棲神 通号 41 1968-11-20 163-168(R)詳細IB00197228A-
四津谷孝道『学説規定』(Grub mtha' rnam bzhag)に於ける未了義了義の設定曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 18 1986-01-30 9-29(L)詳細IB00177039A-
石川達也香衣檀林住職任命の規定と年齢大乗仏教と浄土教:小澤憲珠名誉教授頌寿記念論集 通号 18 2015-10-09 537-568(R)詳細IB00158623A
辻直四郎ヴァースデーヴァ・アーシュラマ著、P.オリヴェル出版・翻訳 ヤティダルマ・プラカーシャ(遁世者の生活規定)東洋学報 通号 18 1978-11-25 236-241詳細IB00018274A-
山崎元一ヒンドゥー法典のシュードラ規定東洋学報 通号 18 1985-03-25 19-38(L)詳細IB00018298A-
沼田一郎Dharmasūtra文献における贖罪規定の位置づけ東洋学論叢 通号 37 2012-03-30 41-49(L)詳細ありIB00101039A-
山崎利男ヴィシュヌシェーナの五九二年碑文にみえる法規定東洋文化 通号 50/51 1971-03-30 21-47詳細IB00038685A-
山崎利男古典ヒンドゥー法の家産分割規定東洋文化研究所紀要 通号 12 1957-03-25 107-160(L)詳細IB00011831A-
山崎利男古典ヒンドゥー法の婦女の家産相続およびstrīdhanaに関する規定東洋文化研究所紀要 通号 13 1957-11-30 189-206(L)詳細ありIB00011832A-
袴谷憲昭Viniścayasaṃgrahaṇīにおけるアーラヤ識の規定東洋文化研究所紀要 通号 79 1979-03-30 1-79(L)詳細IB00011862A-
橋本政良告密規定論序説奈良時代の僧侶と社会 / 論集奈良仏教 通号 3 1994-04-01 83-100詳細IB00051238A
ツルティム・ケサン(白館戒雲) 『現観荘厳論』がインド,チベットで栄えたさまと仏性の規定成田山仏教研究所紀要 通号 35 2012-02-28 103-205(L)詳細IB00107137A-
野田秀雄《研究余録》勅伝規定書の成立日本仏教史学 通号 16 1981-02-25 59-67詳細IB00039595A
竜口明生異教徒の入団規定仏教学研究 通号 45/46 1990-03-31 191-209(L)詳細IB00012940A-
松田和信Vasubandhuにおける三帰依の規定とその応用仏教学セミナー 通号 39 1984-05-30 1-16(L)詳細IB00026753A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage