INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 観経疏 [SAT] 観経疏 観經疏 觀経疏 觀經疏 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 746 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
観経疏 (746 / 746)  善導 (530 / 2592)  日本 (479 / 68577)  法然 (285 / 5273)  中国 (273 / 18606)  浄土教 (273 / 5894)  日本仏教 (195 / 35070)  親鸞 (180 / 9571)  浄土宗 (142 / 3988)  選択集 (140 / 1151)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
神戸和麿阿闍世論(上)親鸞教学 通号 48 1986-07-20 1-28詳細IB00026151A-
臼井元成善導浄土教の課題と本質的立場親鸞教学 通号 63 1994-01-30 1-15詳細IB00026260A-
調晋一観経二尊教親鸞教学 通号 64 1994-08-31 40-55詳細IB00026269A-
花山孝介能生清浄願心親鸞教学 通号 69 1997-01-31 38-54詳細IB00026305A-
大神栄治唯信仏語親鸞教学 通号 71 1998-03-31 53-68詳細IB00026320A-
江上浄信念仏の心親鸞教学 通号 73 1999-03-31 1-16詳細ありIB00026331A
武田未来雄今乗二尊教について親鸞教学 通号 73 1999-03-31 67-81詳細IB00026335A-
高木淳善金剛の真心親鸞教学 通号 82/83 2004-03-20 131-146(R)詳細IB00076208A-
一楽真韋提希における「未来世」という課題親鸞教学 通号 90 2008-03-10 28-42詳細IB00060402A-
藤元雅文『愚禿鈔』における「二種深信」についての一考察親鸞教学 通号 106 2016-03-20 19-34(R)詳細ありIB00162882A
藤嶽明信「望仏本願意」の文について親鸞教学 通号 106 2016-03-20 1-18(R)詳細IB00162881A-
青柳英司必可超証大涅槃親鸞教学 通号 107 2017-03-15 38-55(R)詳細IB00163463A-
藤元雅文「宿業」の思想的意義についての一考察親鸞教学 通号 113 2021-03-31 25-41(R)詳細IB00206631A
小妻典文『教行信証』「信巻」における<乃至>をめぐる諸問題真宗総合研究所研究所紀要 通号 7 1989-02-25 33-49詳細IB00029288A-
松澤裕樹宗教的言語の受容/形成についての総合的研究真宗総合研究所研究紀要 通号 37 2020-03-31 53-76(L)詳細ありIB00198692A-
広瀬杲『歎異抄』における二つの問答真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 6 1961-09-30 83-88詳細IB00032703A-
稲垣不二麿単独者真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 14 1969-11-15 60-67詳細IB00032822A-
長田智竜他力信仰の性格真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 18 1974-03-25 57-74詳細IB00032866A-
久本実円『往生礼讃』二行得失の文について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 19 1974-10-25 13-29詳細IB00032875A-
稲垣不二麿親鸞聖人の如来観真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 22 1977-12-15 12-21詳細IB00032909A-
若林信受帰命と無我の定義について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 23 1979-03-31 77-89詳細IB00032926A-
小林実玄唐初の浄土教と智儼『雑孔目』の論意真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 24 1980-02-28 77-86詳細IB00032939A-
尾畑文正『論註』における「衆生」の意義真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 24 1980-02-28 67-76詳細IB00032938A-
村地哲明善導の浄土教の展開について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 26 1982-02-28 74-84詳細IB00032963A-
村地哲明善導と懐感との師弟説についての疑問真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 34 1990-03-20 155-170詳細IB00033049A-
池田勇諦内観の道眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 37 1993-01-30 142-153(R)詳細IB00217429A
竹原了珠本願為宗・名号為体眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 46 2002-01-30 15-25(R)詳細-IB00204354A
藤元雅文本願における欲生心と唯除の意義真宗研究/真宗連合学会研究紀要 通号 49 2005-01-30 1-11(R)詳細-IB00058154A-
中村薫楊仁山と小栗栖香頂真宗研究/真宗連合学会研究紀要 通号 49 2005-01-30 137-151(R)詳細-IB00058164A-
森田眞円唐初の景教と善導大師眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 55 2011-01-30 70-86(R)詳細-IB00204465A
藤原智横出の菩提心眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 55 2011-01-30 33-54(R)詳細-IB00204463A
河智義邦善導浄土教における法界身論真宗研究会紀要 通号 26 1994-03-31 51-87詳細-IB00036744A-
上野成観善導著述前後関係の一考察真宗研究会紀要 通号 33 2001-03-13 60-75詳細-IB00036781A-
高田文英九品往生義の引用経論疏について真宗研究会紀要 通号 36 2004-03-11 1-24(L)詳細-IB00058532A-
梯実円法然聖人に於ける回心の構造真宗教学の諸問題:佐藤三千雄教授還暦記念 通号 36 1983-09-10 77-108(R)詳細-IB00045944A-
三好智朗入出二門偈頌試考真宗教学研究 通号 6 1982-11-23 28-43詳細-IB00036833A-
藤岳明信浄土の開顕真宗教学研究 通号 15 1991-11-23 82-94詳細-IB00036900A-
藤本浄彦浄土真宗教学研究 通号 16 1992-11-23 1-45詳細-IB00036904A
鈴木善鳳善導大師の浄土観真宗教学研究 通号 17 1993-02-28 56-66詳細-IB00036910A-
福島光哉業障と懺悔真宗教学研究 通号 22 2001-11-23 117-133詳細-IB00036947A-
鶴見晃機教相応す真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 61-74(R)詳細-IB00148073A-
藤元雅文『観経疏』における「学解」・「学行」の意義について真宗教学研究 通号 26 2005-06-30 42-52(R)詳細-IB00148187A-
池田勇諦教学は教化の学真宗教学研究 通号 26 2005-06-30 1-12(R)詳細-IB00148184A-
青木玲親鸞の『観経』三心観真宗教学研究 通号 28 2007-06-30 63-74(R)詳細-IB00148266A
平原晃光信心の業識真宗教学研究 通号 29 2008-06-30 171-172(R)詳細-IB00148312A-
三木朋哉「化身土巻」真門釈における諸仏証勧の意義真宗教学研究 通号 29 2008-06-30 177-179(R)詳細-IB00148317A-
花園一実信心守護という課題真宗教学研究 通号 29 2008-06-30 59-69(R)詳細-IB00148299A-
渡辺晃純真宗における仏事真宗教学研究 通号 29 2008-06-30 70-81(R)詳細-IB00148300A-
山高秀介信心の同一性と法蔵菩薩の自証真宗教学研究 通号 30 2009-06-30 210-212(R)詳細-IB00148342A-
藤場俊基『教行信証』の現代的意義真宗教学研究 通号 30 2009-06-30 148-175(R)詳細-IB00148329A-
山高秀介法蔵菩薩の名告り真宗教学研究 通号 31 2010-06-30 164-165(R)詳細-IB00160837A-
花園一実末法と自覚真宗教学研究 通号 31 2010-06-30 165-166(R)詳細-IB00148375A-
幡谷明委託と応答真宗教学研究 通号 31 2010-06-30 122-157(R)詳細-IB00148369A-
市野智行善導の六字釈について真宗教学研究 通号 31 2010-06-30 79-92(R)詳細-IB00148362A-
杉浦道雄善導における五正行説についての一考察真宗教学研究 通号 33 2012-11-24 149-151(R)詳細-IB00148483A-
福島光哉親鸞聖人と『楽邦文類』真宗教学研究 通号 33 2012-11-24 123-134(R)詳細-IB00148450A-
光川眞翔浄土宗独立における師資相承の考察真宗教学研究 通号 34 2013-06-30 37-53(R)詳細-IB00148498A-
杉浦道雄隆寛・親鸞における正助二業観についての一考察真宗教学研究 通号 35 2014-06-30 128-129(R)詳細-IB00148568A
青柳英司「化身土巻」へ展開する真仏弟子の問題真宗教学研究 通号 35 2014-06-30 74-86(R)詳細-IB00148536A-
青柳英司善導の『大経』観真宗教学研究 通号 38 2017-06-30 119-121(R)詳細-IB00188531A
張偉「化身土」における「軆」が伝える浄土の世界観真宗教学研究 通号 38 2017-06-30 113-114(R)詳細-IB00188505A-
広瀬惺本願力回向真宗教学研究 通号 40 2019-06-30 18-34(R)詳細-IB00202563A
中村玲太法然門流の「注釈活動」真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 147-148(R)詳細-IB00201994A
--------念仏による救済真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 153-154(R)詳細-IB00212497A
--------念仏と自覚真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 155-156(R)詳細-IB00212499A
土屋紳一称南無仏皆已成仏道真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 144-145(R)詳細-IB00201992A
中村玲太西山義における「学解」解釈の転換真宗教学研究 通号 43 2022-07-01 52-66(R)詳細-IB00237002A
藤原凌雪善導の念仏思想について真宗学 通号 2 1949-12-15 86-104詳細-IB00012194A-
桐渓順忍善導の観経観の一齣真宗学 通号 17/18 1957-11-05 41-57詳細-IB00012262A-
瓜生津隆雄善導教学の一二の問題真宗学 通号 17/18 1957-11-05 95-106詳細-IB00012265A-
神子上恵竜善導大師の他力往生説真宗学 通号 17/18 1957-11-05 58-72詳細-IB00012263A-
信楽峻麿善導念仏義に関する一考察真宗学 通号 17/18 1957-11-05 188-201詳細-IB00012271A-
高千穂徹乗善導と法然真宗学 通号 17/18 1957-11-05 177-187詳細-IB00012270A-
村上速水善導大師の機根論真宗学 通号 17/18 1957-11-05 158-176詳細-IB00012269A-
石田充之善導浄土教の原理的意義真宗学 通号 17/18 1957-11-05 126-139詳細-IB00012267A-
池本重臣称名正定業説の検討真宗学 通号 21 1959-07-05 17-35詳細-IB00012283A-
桐渓順忍宿善他力の論理真宗学 通号 22 1960-01-25 24-39詳細-IB00012288A-
石田充之「往生浄土」の現代的意義真宗学 通号 29/30 1963-12-20 97-109詳細-IB00012328A-
普賢晃寿法界身の研究真宗学 通号 29/30 1963-12-20 181-198詳細-IB00012333A-
藤下洸養阿弥陀仏と人間の関係真宗学 通号 37 1967-09-30 48-66詳細-IB00012369A-
藤原凌雪善導教学と三心釈の地位真宗学 通号 37 1967-09-30 1-14詳細-IB00012366A-
普賢大円指方立相真宗学 通号 39 1968-10-31 1-11詳細-IB00012375A-
山本仏骨法然上人の相承論真宗学 通号 45/46 1972-03-01 19-37詳細-IB00012407A-
石田充之法然教学の基本的意義真宗学 通号 45/46 1972-03-01 1-18詳細-IB00012406A-
浅野教信善導大師の末法思想真宗学 通号 56 1977-02-25 1-17詳細-IB00012449A-
森田真円善導大師具疏の研究真宗学 通号 90 1994-03-18 51-77詳細-IB00012577A-
林智康愚禿鈔と観経疏三心釈真宗学 通号 109 2004-03-14 151-168詳細-IB00056899A-
松尾得晃中国浄土教における凡夫の概念真宗学 通号 111 2005-03-18 392-396詳細-IB00056940A-
田畑正久医療・福祉の現場で求められる「物語性」についての考察眞宗學 通号 123/124 2011-03-15 125-144(R)詳細-IB00230441A
山﨑真純『念仏鏡』の一考察真宗学 通号 128 2013-03-15 106-107(R)詳細-IB00231544A
山本浩信二河白道の譬喩の物語性真宗学 通号 129/130 2014-03-13 389-401(R)詳細-IB00227933A
高田文英親鸞における憶念の解釈眞宗學 通号 134 2016-03-15 1-19(R)詳細-IB00228289A
玉木興慈釈尊と親鸞の伝道真宗学 通号 137/138 2018-03-15 209-229(R)詳細ありIB00226840A
藤雄正受善導の衆生教化について眞宗學 通号 140 2019-03-15 135-137(R)詳細IB00234604A
瓜生津隆雄宗祖の三心説管見信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 163-176(R)詳細IB00189745A
正木晴彦勝鬘経義疏および観経疏の比較研究序説聖徳太子研究 通号 3 1967-09-10 66-75詳細IB00036476A-
色井秀譲善導の念仏三昧に就いての一考察宗教研究 通号 124 1951-02-20 1-21詳細IB00031022A-
廣川堯敏証空の深心釈宗教研究 通号 255 1983-03-31 149-150(R)詳細IB00094679A-
田代俊孝「真実」の所在宗教研究 通号 263 1985-03-01 174-175詳細IB00031534A-
伊藤正順本山義と当麻曼荼羅宗教研究 通号 279 1989-03-31 259-260(R)詳細IB00092003A-
遠山諦虔『教行信証』真仏土巻における法身の位置づけについて宗教研究 通号 279 1989-03-31 266-267(R)詳細IB00092008A-
加藤智見宗教的選択について宗教研究 通号 287 1991-03-31 4-5(R)詳細IB00090136A-
西坂孝介願生浄土宗教研究 通号 307 1996-03-31 188-189(R)詳細IB00089128A-
永井隆正阿弥陀仏・善導・法然同格論宗教研究 通号 307 1996-03-31 195-196(R)詳細IB00089287A-
秦治人善導の如来蔵思想批判について宗教研究 通号 311 1997-03-30 202-203(R)詳細IB00089526A-
秦治人善導の如来蔵思想批判について宗教研究 通号 315 1998-03-30 270-271(R)詳細IB00107794A-
林田康順法然上人「善導弥陀化身説」の意義宗教研究 通号 315 1998-03-30 284-285(R)詳細IB00108661A-
加藤善朗クリーヴランド美術館蔵〈二河白道図〉の成立について宗教研究 通号 323 2000-03-30 199-200詳細IB00031695A-
柴田泰山道綽『安楽集』における『観経』理解宗教研究 通号 331 2002-03-30 195-196詳細IB00031790A-
原田宗司天台『観経疏』に見られる須摩提説話について宗教研究 通号 331 2002-03-30 203-204詳細IB00031796A-
中臣至法然と親鸞の信疑決判について宗教研究 通号 331 2002-03-30 222-223詳細IB00031811A-
柴田泰山善導『観経疏』序題門について宗教研究 通号 335 2003-03-01 215-216詳細IB00031974A-
柴田泰山道誾『観経疏』について宗教研究 通号 339 2004-03-30 257-258詳細IB00057992A-
髙瀬大宣信巻逆謗摂取釈の構造宗教研究 通号 339 2004-03-30 355-356詳細IB00058049A-
柴田泰山善導『観経疏』における韋提希論宗教研究 通号 347 2006-03-30 285-286(R)詳細IB00093345A-
沼倉雄人良忠当時の教団形成状況について宗教研究 通号 355 2008-03-30 334-335(R)詳細IB00066458A-
沼倉雄人良忠における至誠心釈について宗教研究 通号 359 2009-03-30 360-361(R)詳細IB00074731A-
山本浩信真宗における「二河譬」の宗教経験的意義宗教研究 通号 359 2009-03-30 341-342(R)詳細IB00074660A-
花田凌雲浄土門念仏本質の討究宗学院論輯 通号 2 1976-01-15 123-164詳細IB00028298A-
藤永清徹二種深信宗学院論輯 通号 9 1976-02-15 35-59詳細IB00028356A-
加藤仏眼本願三信論宗学院論輯 通号 12 1976-03-15 93-134詳細IB00028376A-
徳沢竜泉浄土三経聖典論宗学院論輯 通号 14 1976-03-15 53-97詳細IB00028388A-
藤永清徹正定聚論宗学院論輯 通号 17 1976-03-15 1-27詳細IB00028404A-
石田充之金沢文庫蔵隆寛律師遺著『具三心義』本文と解説宗学院論輯 通号 25 1976-03-15 151-193詳細IB00028455A-
香川祐山安楽集の集について宗学院論輯 通号 31 1976-03-15 317-336詳細IB00028500A-
禿氏祐祥善導撰述の典籍とその伝来宗学院論輯 通号 32 1976-03-15 1-9詳細IB00028502A-
小笠原宣秀善導大師伝に関する資料二三とその品隲宗学院論輯 通号 32 1976-03-15 10-24詳細IB00028503A-
篠田竜雄『散善義』と『往生礼讃』との信機釈考宗学院論輯 通号 32 1976-03-15 55-61詳細IB00028505A-
水戸善英善導教義に於ける生因論に就いて宗学院論輯 通号 32 1976-03-15 108-136詳細IB00028508A-
普賢大円善導教義に於ける本願の意義宗学院論輯 通号 32 1976-03-15 62-83詳細IB00028506A-
香川祐山九品唯凡説について宗学院論輯 通号 32 1976-03-15 137-146詳細IB00028509A-
神子上恵竜善導大師の浄土観宗学院論輯 通号 32 1976-03-15 84-107詳細IB00028507A-
花田凌雲善導大師念観教義の素描宗学院論輯 通号 32 1976-03-15 25-54詳細IB00028504A-
藤末義城助正問題の研究宗学院論輯 通号 34 1976-03-15 96-114詳細IB00028528A-
石田充之覚明房長西の浄土教宗学院論輯 通号 36 1976-03-15 18-50詳細IB00028549A-
高雄義堅末法思想と諸家の態度(下)支那仏教史学 通号 36 1937-10-17 47-70詳細IB00024260A-
横超慧日支那浄土教に於ける三乗観支那仏教史学 通号 36 1939-12-30 106-118詳細IB00024306A-
高木豊鎌倉仏教における歴史の構造(下)思想 通号 627 1976-09-05 81-102詳細IB00035470A-
福原亮厳浄土諸師著作中の引用書(二)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 116-123(R)詳細IB00163815A-
柴田泰山善導『観経疏』における批判対象三康文化研究所年報 通号 32 2001-03-30 115-137詳細IB00036440A-
柴田泰山善導『観経疏』における韋提希論三康文化研究所年報 通号 37 2006-03-30 151-167(R)詳細IB00125014A-
柴田泰山善導『観経疏』所説の三縁釈について三康文化研究所年報 通号 38 2007-03-30 113-146詳細IB00058519A-
佐藤成順五代末宋初の浄土教三康文化研究所年報 通号 42 2011-03-30 1-59(R)詳細IB00125481A-
柴田泰山善導『観経疏』所説の懺悔とその構造三康文化研究所年報 通号 42 2011-03-30 123-146(R)詳細IB00125484A-
柴田泰山善導『観経疏』所説の大乗心について三康文化研究所年報 通号 45 2014-06-30 141-157(R)詳細IB00135155A-
柴田泰山曇省「善導讃」に関する一考察三康文化研究所所報 通号 55 2020-06-15 1-21(R)詳細IB00235519A
小林尚英唐善導について山家學会紀要 通号 9 2007-07-01 67-77(R)詳細IB00227522A
柴田泰山『末代念仏授手印』における五念門の位置付け佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 2 2003-09-25 283-307(R)詳細IB00049165A-
光地英学<書評・紹介>坪井俊映著『法然浄土教の研究』駒沢大学仏教学部論集 通号 13 1982-10-01 215-216詳細IB00020038A-
松本史朗浄土教論駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 60 2002-03-31 123-198詳細ありIB00019812A-
池田和貴『観経』註釈者の思想的相違について駒沢短期大学仏教論集 通号 3 1997-10-30 129-140詳細ありIB00038110A
袴谷憲昭成仏と往生駒沢短期大学仏教論集 通号 3 1997-10-30 93-128詳細IB00038109A-
川村怜爾吉蔵における浄土観駒沢短期大学仏教論集 通号 6 2000-10-30 211-222詳細IB00038146A-
石田瑞麿法然講座仏教思想 通号 6 1974-11-05 101-144(R)詳細IB00049416A-
正木晴彦善導の浄土教学講座・大乗仏教 通号 5 1985-01-30 253-284詳細IB00049572A-
信楽峻麿善導(観経疏、観念法門、往生礼讃、法事讃、般舟讃を中心にして)講座親鸞の思想 通号 6 1978-06-01 141-208詳細IB00059963A-
石井教道法然主著の流傳について現代佛教 通号 28 1926-08-01 25-47(R)詳細IB00204292A
嵩海史『唯信鈔』における信の思想の一考察現代と親鸞 通号 12 2007-06-01 2-23(R)詳細IB00165468A
柴田泰山善導『観経疏』について現代と親鸞 通号 37 2018-06-01 108-143(R)詳細IB00174335A-
青柳英司『教行信証』「行巻」における善導引文の展開について現代と親鸞 通号 37 2018-06-01 2-35(R)詳細IB00174333A-
青柳英司善導の深心釈と『念仏鏡』現代と親鸞 通号 40 2019-06-01 2-24(R)詳細IB00211592A
藤元雅文『愚禿鈔』における善導思想の受容について現代と親鸞 通号 41 2019-12-01 21-63(R)詳細IB00211635A
中村玲太法然門流の注釈活動現代と親鸞 通号 41 2019-12-01 2-20(R)詳細IB00211634A
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(三十一)〈第一二六講〉現代と親鸞 通号 45 2021-12-01 301-312(R)詳細IB00216404A
中村玲太「悪凡夫正機」の歴史的意義現代と親鸞 通号 47 2022-12-01 2-27(R)詳細IB00237489A
柴田泰山善導『観経疏』所説の抑止門について現代社会と法然浄土教:浄土宗総合研究所法然上人八百年大遠忌記念論文集 通号 47 2013-09-30 575-602(R)詳細IB00222224A
萩生隆三初観顕真学報 通号 8 1932-08-20 86-108(L)詳細IB00037483A-
梅原真隆諸仏称讃益顕真学報 通号 20 1938-11-30 38-43(L)詳細IB00037620A-
学苑同人群疑論に現れたる逆謗説顕真学報 通号 24 1939-09-25 55-81(L)詳細IB00037654A-
高千穂徹乗菩提心生因論顕真学報 通号 32 1941-01-31 1-16(L)詳細IB00037701A-
高千穂徹乗浄土変相(曼陀羅)について顕真学苑論集 通号 48 1956-12-20 31-38(L)詳細IB00037778A-
加茂仰順二種深信考顕真学苑論集 通号 49 1958-04-10 92-99(L)詳細IB00037796A-
嶋本弘英証空上人における行・観・弘の三門について顕真学苑論集 通号 49 1958-04-10 70-91(L)詳細IB00037795A-
石田慶和真実の行信行 / 親鸞大系 通号 5 1988-10-31 337-352(R)詳細IB00209193A
結城令聞再説「信巻」別撰攷行信 / 親鸞大系 通号 8 1989-01-30 359-368(R)詳細-IB00209221A
貫名譲『往生礼讃偈』にみる善導の念仏観岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 22 2022-03-31 67-74(L)詳細-IB00240691A
峰島旭雄共生主義の法然論近代の法然論 通号 22 1982-12-01 68-78(R)詳細-IB00051882A-
三木彰円『顕浄土真実教行証文類』研究の課題『教行信証』の思想 / 親鸞聖人七百五十回御遠忌記念論集 通号 22 2011-08-25 267-288(R)詳細-IB00178375A-
袖山榮輝「生諸仏家」をめぐって教化研究 通号 2 1991-03-31 101-107(R)詳細ありIB00214412A
小林正道現代教化における対象へのアプローチの視点について教化研究 通号 3 1992-03-31 241-252(R)詳細ありIB00214629A
石山隆円法然上人のお念仏の価値観教化研究 通号 3 1992-03-31 31-34(R)詳細ありIB00214551A
家島万里子法然上人に導かれて教化研究 通号 9 1998-03-31 108-124(R)詳細ありIB00217439A
林田康順法然上人に学ぶ宗教的指導者像教化研究 通号 12 2001-07-15 27-45(R)詳細ありIB00216761A
戸松義晴総合研究 総合研究プロジェクト 国際対応教化研究 通号 16 2005-07-01 35-41(R)詳細ありIB00215970A
戸松義晴国際対応教化研究 通号 18 2007-09-01 114-118(R)詳細ありIB00181338A
戸松義晴国際対応教化研究 通号 19 2008-09-01 147-151(R)詳細ありIB00181384A
戸松義晴国際対応研究教化研究 通号 20 2009-09-01 63-65(R)詳細ありIB00181410A
松濤誠達国際対応研究教化研究 通号 21 2010-09-01 143-146(R)詳細ありIB00148690A
清水秀浩近世浄土宗学の基礎的研究教化研究 通号 21 2010-09-01 162-163(R)詳細ありIB00148700A
佐藤堅正国際対応研究教化研究 通号 22 2011-09-01 58-62(R)詳細ありIB00204786A
齊藤舜健近世浄土宗学の基礎的研究教化研究 通号 23 2012-10-01 160-161(R)詳細ありIB00213999A
佐藤堅正国際対応研究教化研究 通号 23 2012-10-01 137-142(R)詳細ありIB00213994A
戸松義晴浄土宗の基本典籍の英訳研究教化研究 通号 24 2013-03-20 50-51(R)詳細ありIB00214061A
戸松義晴浄土宗の基本典籍の英訳研究教化研究 通号 25 2014-11-25 50-51(R)詳細ありIB00204859A
曽田俊弘法然上人の教えと社会実践の展開教化研究 通号 25 2014-11-25 251-261(R)詳細ありIB00204867A
中野孝昭法式研究班 活動報告教化研究 通号 26 2015-12-01 33-35(R)詳細ありIB00214371A
戸松義晴浄土宗の基本典籍の英訳研究教化研究 通号 26 2015-12-01 28-30(R)詳細ありIB00214369A
戸松義晴浄土宗の基本典籍の英訳研究教化研究 通号 27 2016-09-01 138-140(R)詳細ありIB00214321A
戸松義晴浄土宗基本典籍の英訳研究教化研究 通号 28 2017-09-01 28-30(R)詳細ありIB00211282A
柴田泰山教学研究Ⅰ教化研究 通号 28 2017-09-01 40-41(R)詳細ありIB00211286A
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage