INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 言 [SAT] 言 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1538 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (976 / 68136)  日本仏教 (445 / 34753)  真言宗 (295 / 2845)  インド (245 / 21068)  空海 (191 / 2511)  真言密教 (114 / 555)  密教 (107 / 2598)  中国 (93 / 18585)  仏教学 (91 / 8092)  大日経 (82 / 1175)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
堀内規之弘法大師『真言付法伝』の真偽について豊山教学大会紀要 通号 22 1994-12-10 113-146詳細IB00058597A-
堀内規之東寺観智院所蔵『真言十六玄門大意』について密教学研究 通号 30 1998-03-30 57-71(R)詳細IB00109459A-
堀内寛仁真言行者と禁戒密教学会報 通号 6 1967-05-25 14-16詳細IB00014719A-
堀内寛仁真言密教に於ける「秘密」の語義密教文化 通号 148 1984-12-21 17-28(R)詳細IB00016155A-
堀内寛仁四度真言の音訳字の性格中野教授古稀記念論文集 通号 148 1960-10-01 145-163(R)詳細IB00047373A-
堀内寛仁「真言密教」の異称について高野山大学論叢 通号 19 1984-02-21 85-106詳細IB00014384A-
堀内寛仁真言密教に於ける「秘密」の語義弘法大師と密教の文化:弘法大師御入定千百五十年記念論文集 通号 19 1985-03-21 30-41(R)詳細-IB00227434A
堀内寛仁金剛界次第の印・真言について密教学研究 通号 19 1987-03-31 1-15(L)詳細-IB00108395A-
堀田和義宰相チャーナキヤの格言詩仏教学セミナー 通号 106 2017-12-30 1-22(L)詳細-IB00183782A-
堀田和義宰相チャーナキヤの格言詩佛教学セミナー 通号 108 2018-12-30 1-26(L)詳細ありIB00191946A-
細野邦子Tarkāmṛtaの言語観印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 116-120(L)詳細IB00008270A
細田典明井ノ口泰淳著『中央アジアの言語と仏教』印度哲学仏教学 通号 11 1996-10-30 381-382(R)詳細IB00030205A-
細川寛『般若灯論』における仮言的言明の定言化SAṂBHĀṢĀ 通号 6 1985-01-30 31-43詳細IB00021457A-
星実千代ラサ方言の語頭の破裂音破擦音音素について日本西蔵学会々報 通号 19 1973-03-31 8-10(L)詳細IB00041072A-
星野靖二提言Ⅱ 「合理的宗教論」と「実在的宗教論」現代と親鸞 通号 43 2020-12-01 176-193(R)詳細IB00215202A
星野英紀巻頭言 大正大学研究紀要 第100輯にあたって大正大學研究紀要 通号 100 2015-03-15 4-6(R)詳細IB00195028A-
保科孝一わが国に方言のいちじるしく発達した理由について大崎学報 通号 76 1929-10-20 192-200詳細IB00022705A-
星川啓慈ウィトゲンシュタインとナーガールジュナの言語観宗教研究 通号 351 2007-03-30 94-95(R)詳細IB00091036A-
星川啓慈星川啓慈著『宗教と〈他〉なるもの――言語とリアリティをめぐる考察』 書評へのリプライ宗教と社会 通号 18 2012-06-16 98-100(L)詳細ありIB00211560A
星泉チベット語ラサ方言における動詞述語V-ki^reeの意味日本西蔵学会々報 通号 40 1994-03-31 53-60(L)詳細IB00041142A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage