INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Early Buddhist [SAT] Early Buddhist

検索対象: すべて

-- 799 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (339 / 21082)  日本 (226 / 68265)  インド仏教 (141 / 8080)  原始仏教 (135 / 1219)  日本仏教 (122 / 34869)  中国 (113 / 18593)  初期仏教 (85 / 664)  中国仏教 (72 / 8870)  仏教学 (52 / 8102)  スッタニパータ (25 / 445)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
並川孝儀初期韻文経典にみる教理化の一断面仏教学部論集 通号 106 2022-03-01 1-18(L)詳細IB00224344A
久保田實明治初期の論議言説と仏教論議史研究佛教大学仏教学会紀要 通号 27 2022-03-20 99-130(R)詳細IB00221211A
有村憲浩近世初頭日蓮宗教学史の研究印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 141-144(R)詳細IB00223522A
川端泰幸近世本願寺正嫡論の構造真宗総合研究所研究紀要 通号 39 2022-03-31 1-28(R)詳細IB00222395A
武井慎悟總持寺祖院所蔵近世秋葉寺関係史資料について鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 27 2022-03-31 131-168(R)詳細IB00223502A
倉松崇忠近世日本の倶舎学における受蘊解釈智山学報 通号 85 2022-03-31 177-193(R)詳細IB00239750A
藤田和敏明治前期における天台宗宗務組織の形成天台学報 通号 64 2022-10-11 127-138(R)詳細IB00227679A
伊藤顕慈近世前中期真宗行信論の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 44 2022-12-12 148-150(R)詳細IB00237990A
青柳英司近世真宗教学史における智暹の位置印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 75-80(R)詳細IB00234812A
秋津秀彰初期曹洞宗教団における『正法眼蔵』の伝来について印度學佛敎學硏究 通号 158 2022-12-20 91-96(R)詳細IB00234815A
都河陽介初期中国仏教における実践行の背景東アジア仏教研究 通号 20 2022-12-28 43-60(L)詳細IB00242345A
並川孝儀初期韻文経典にみる修行に関する説示佛教大学仏教学会紀要 通号 28 2023-03-25 1-21(L)詳細IB00235279A
知名定寛明治初期における東・西両本願寺と琉球真宗総合研究所研究紀要 通号 40 2023-03-31 41-44(R)詳細IB00237092A
武井慎悟近世曹洞宗における勅願所について鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 28 2023-03-31 71-87(R)詳細ありIB00238737A
萩野翔太初期日本天台における被接の解釈をめぐって岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 23 2023-03-31 53-74(R)詳細IB00242429A
兪 暉新出墓誌に見られる初期禅の両都における伝播についての考察駒澤大學佛敎學部論集 通号 54 2023-10-31 195-203(L)詳細ありIB00244743A
前田恵学パーリ語の故郷と原始仏教教団の発展東方学 通号 6 1953-07-10 102-112(L)詳細IB00034922A-
金児黙存原始佛敎に於ける人間觀印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 176-177(R)詳細ありIB00000236A
塚本俊孝宋初の佛教と奝然仏教文化研究 通号 4 1954-07-13 69-76(R)詳細ありIB00175221A
中村了昭原始數論の資料印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 172-173(R)詳細ありIB00000653A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage