INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 年代 [SAT] 年代

検索対象: タイトル

-- 293 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (130 / 72735)  インド (70 / 21722)  日本仏教 (60 / 37237)  中国 (42 / 19273)  インド仏教 (33 / 8246)  仏教美術 (24 / 2582)  仏教学 (23 / 8605)  中国仏教 (21 / 9001)  仏滅年代 (13 / 22)  チベット (11 / 3167)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
清水龍山佛誕年代と吾日蓮宗現代佛教 通号 110 1934-01-01 15-17(R)詳細IB00192002A-
白館戒雲ブッダパーリタと『無畏註』の年代仏教学セミナー 通号 54 1991-10-30 38-53詳細ありIB00026870A-
末木文美士もう一つの仏滅年代論争中国の仏教と文化:鎌田茂雄博士還暦記念論集 通号 54 1988-12-10 793-816(R)詳細IB00045316A-
杉山洋平等院鐘の製作年代と「空白の二世紀」佛敎藝術 通号 216 1994-09-30 99-119詳細IB00034616A
鈴木嘉吉法隆寺五重塔心柱の年代をめぐって佛敎藝術 通号 263 2002-07-30 121-132(R)詳細IB00077280A
鈴木文亮本尊の賛文年代に就て棲神 通号 11 1923-02-16 3-8(R)詳細IB00209618A
瀬谷貴之新薬師寺薬師如来坐像の造立年代とその背景佛敎藝術 通号 247 1999-11-30 13-34詳細IB00034755A
千田たくま『楞伽師資記』の撰述年代印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 163-168(R)詳細ありIB00075440A
副島弘道安祥寺五智如来像の造立年代と承和以後の作風展開仏教芸術 通号 133 1980-11-30 89-110(R)詳細IB00095316A
高木豊一一七〇年代論集日本仏教史 通号 4 1988-12-01 3-29(R)詳細IB00052971A-
高瀬承厳俊乗房重源入滅年代考仏教学雑誌 通号 4 1921-11-10 14-20(R)詳細IB00040647A-
高田修アジャンタ後期窟(大乗窟)の年代を巡って佛敎藝術 通号 242 1999-01-30 13-25詳細IB00034735A
高橋壮仏滅年代論を今思ふ仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 242 2003-03-20 17-34(L)詳細IB00048819A-
髙間由香里清涼寺所蔵国宝十六羅漢像「尊者大迦葉」幅の様式年代について印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 170-175(R)詳細ありIB00149261A
武内孝善Guhyasamāja-tantraの漢訳年代印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 184-185詳細ありIB00003973A
武内孝善『般若理趣経』付加句の付加年代について密教学研究 通号 22 1990-03-31 43-95(R)詳細IB00109207A-
武内孝善『般若理趣経』付加句の付加年代について密教大系 通号 3 1994-10-30 242-288詳細IB00055527A-
武内孝善御手印縁起の成立年代について密教学研究 通号 27 1995-03-30 61-109(R)詳細IB00109326A-
武内孝善『御遺告』の成立年代密教学研究 通号 43 2011-03-30 59-82(R)詳細IB00142903A-
田中公明トゥンガ石窟の成立年代について日本西蔵学会々報 通号 49 2003-05-20 63-69(L)詳細IB00096736A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage