INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド仏教 [SAT] インド仏教 インド佛教 インド仏敎 インド佛敎

検索対象: キーワード

-- 8055 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド仏教 (8055 / 8055)  インド (7534 / 21032)  大乗仏教 (542 / 2237)  原始仏教 (498 / 1212)  世親 (405 / 1304)  法華経 (395 / 4450)  倶舎論 (390 / 1227)  密教 (365 / 2598)  中国 (364 / 18564)  中観派 (354 / 572)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
津田真一瑜伽女Lāmāの sañcāra印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 125-131(L)詳細ありIB00004034A
森口光俊成悉地(siddhi)の条件印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 182-183詳細ありIB00003972A
沖本克己布薩について印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 259-265詳細IB00003990A
釈舎幸紀大乗経典に見られる懺悔滅罪(一)印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 266-270詳細ありIB00003991A
神谷麻俊入楞伽経の「心」の一考察印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 239-242詳細ありIB00003985A
宮本正尊縁起説の一考察印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 226-230詳細ありIB00003982A
袴谷憲昭nirodhasamāpatti印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 33-43(L)詳細ありIB00004047A
高崎正芳宴坐印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 407-410詳細IB00004016A
外薗幸一Lalitavistara降魔品の研究印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 135-139(L)詳細IB00004032A
並川孝「有部における無記根について」印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 172-173詳細ありIB00003967A
吉元信行Abhidharmadīpaにおける心・心所について印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 212-216詳細ありIB00003979A
大沢伸雄初期大乗における受戒思想の一考察印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 271-274詳細ありIB00003992A
岸一英大般若経第五会について印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 174-175詳細ありIB00003968A
三友健容anuśayaの語義とその解釈印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 110-115(L)詳細ありIB00004037A
宇野順治原始教団における特殊説法について印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 120-124(L)詳細ありIB00004035A
佐々木隆子転依についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 180-181詳細ありIB00003971A
永田瑞「竜樹の女性観」印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 178-179詳細ありIB00003970A
三友量順法華経第十四章について印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 275-280詳細ありIB00003993A
草間法照転法輪経の一考察印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 222-225詳細ありIB00003981A
神谷信明阿頼耶識と依他性との関係について印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 116-119(L)詳細ありIB00004036A
大南竜昇三昧経典における見仏と観仏印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 235-238詳細ありIB00003984A
頼富本宏DārikapaのMahāguhyatattvopadeśaについて印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 81-84(L)詳細ありIB00004042A
原田覚空(śūnya)について印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 251-254詳細ありIB00003988A
岩田孝pratyakṣaの場の構造による解明[三]印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 105-109(L)詳細ありIB00004038A
真田康道『中論』におけるśivaとprapañcopaśamaについて印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 247-250詳細ありIB00003987A
香川孝雄仏教の女性観印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 45-52詳細ありIB00003933A
氏家昭夫聞持陀羅尼について印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 53-63詳細ありIB00003934A
杉本卓洲舎利八分伝説印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 84-89詳細ありIB00003938A
宇治谷祐顕阿含経所説の「六念」説印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 70-74詳細ありIB00003936A
柴田泰『阿弥陀経』六方諸仏の異名印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 90-96詳細ありIB00003939A
高崎直道宝性論の註釈Mahāyānottaratantraśāstropadeśaの写本印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 52-59(L)詳細ありIB00004045A
デュケンヌロベル阿吒婆倶曠野薬叉と大元帥御修法印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 204-211詳細ありIB00003978A
山口恵照On the Problem of ‘Gedatsu’ (mokṣa) and the Buddha-carita印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 1-6(L)詳細ありIB00004052A
苅谷定彦「阿弥陀経」の一考察宗教研究 通号 222 1975-03-28 100-101(R)詳細IB00099205A-
袴谷憲昭MAHĀYĀNASAṂGRAHOPANIBANDHANA(III)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 33 1975-03-25 15-33(L)詳細ありIB00019525A-
香川孝雄敦煌本尸迦羅越六向拝経について佛教大学研究紀要 通号 59 1975-03-14 1-14(R)詳細IB00016676A
金倉円照法華経法師功徳品雑俎法華文化研究 通号 1 1975-03-01 1-8詳細IB00023633A
河村昭光須弥山説の復原駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 9 1975-03-01 147-156詳細IB00019028A-
瓜生津隆真ナーガールジュナと神秘思想日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 39-54詳細IB00010988A-
丸山孝雄法華経にみられる神秘の一考察日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 153-174詳細IB00010996A-
松長有慶入我我入観の構造日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 225-240詳細IB00011002A-
菱田邦男『タットヴァサングラハ』におけるサンスカーラ批判について日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 267-280詳細IB00011004A-
頼富本宏無上瑜伽密教の神秘思想日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 1-(L)詳細IB00011007A-
平川彰自我と無我早稲田大学大学院文学研究科紀要 通号 20 1975-02-20 21-39詳細IB00024167A-
上杉豊明佐々木現順著『仏教における時間論の研究』大谷学報 通号 204 1975-02-20 50-52詳細IB00025375A-
大矢正昭浄土の性格待兼山論叢 通号 8 1975-01-21 31-48詳細IB00020599A-
中谷英明漢訳『法句経』の三種の底本東方学 通号 49 1975-01-01 83-100詳細IB00035007A-
修山脩一名言についての考察佐賀龍谷短期大学紀要 通号 21 1974-12-30 1-6(L)詳細IB00020678A-
佐々木教悟クシャーナ時代における仏教の発展ならびに伝播について大谷学報 通号 203 1974-12-30 16-27詳細IB00025370A-
田中良昭偽作の法句経と疏の異本について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 122-129詳細ありIB00003839A
佐々木理信「大衆部と僧祇律について」印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 144-145詳細ありIB00003843A
中村薫華厳経に於ける一異の問題印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 152-153詳細ありIB00003847A
原裕竜樹における時間論の一考察印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 158-159詳細ありIB00003850A
牧達玄阿毘達磨六足論再考の為の二三の問題(二)印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 148-149詳細IB00003845A
森山清徹般若経における「方便」について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 156-157詳細ありIB00003849A
岡本嘉之護国所問経(Rāṣṭrapālaparipṛcchā)の漢訳三本について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 154-155詳細IB00003848A
有賀要延分身如来について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 164-165詳細ありIB00003853A
小峰弥彦『理趣分』の句義について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 160-161詳細ありIB00003851A
西村実則kleśaとanuśaya印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 150-151詳細ありIB00003846A
鶴見良道勝鬘経の如来蔵説印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 162-163詳細ありIB00003852A
浅山賢栄「涅槃」の諸問題印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 166-167詳細IB00003854A
常盤義伸The Âlayavijñāna of the Śraddhotpāda印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 18-23(L)詳細ありIB00003923A
DurtHubertThe Counting Stick (Salākā) and the Majority/Minority Rule in the Buddhist Community印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 28-34(L)詳細ありIB00003921A
坂内竜雄陀羅尼の翻訳について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 203-206詳細ありIB00003867A
静谷正雄法蔵部の碑銘について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 87-92詳細ありIB00003834A
磯田煕文『Muktikāvali』について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 65-74詳細ありIB00003831A
早川進煩悩の空間体験的性格に関する考察印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 364-367詳細ありIB00003904A
伊藤瑞叡十地経における十地の名称について(下)印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 368-374詳細ありIB00003905A
福原蓮月大般涅槃経の譬喩について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 385-389詳細ありIB00003908A
MantriNareshSaddharmapuṇḍarīkasūtraの題名について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 375-378詳細ありIB00003906A
春日井真也アフラウラー詔勅刻文について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 407-413詳細ありIB00003913A
伊藤秀憲『解深密経』における玄奘・流支の縁起理解について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 398-401詳細ありIB00003911A
久保田周アショーカにおけるアラム語碑文群の意義印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 63-67(L)詳細ありIB00003915A
舟橋尚哉中辺分別論における若干の考察印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 402-406詳細ありIB00003912A
山本啓量原始仏教における触の哲学的考察の要領印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 394-397詳細ありIB00003910A
加藤精一不空訳経典にあらわれた仏身観の特色印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 41-47詳細IB00003827A
定方晟仏教と剃髪印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 55-60詳細ありIB00003829A
中村元原始仏教における止観印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 24-29詳細ありIB00003825A
松倉紹英仏蹟巡拝紀行禅文化 通号 75 1974-12-20 54-60(R)詳細IB00088957A-
佐藤密雄出家戒と比丘戒日本文化と浄土教論攷:井川定慶博士喜寿記念 通号 75 1974-11-01 800-814(R)詳細IB00046875A-
水野弘元業に関する若干の考察仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 1-25(R)詳細IB00026561A-
安井広済中観学説における業の理解仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 150-172(R)詳細IB00026569A-
小川一乗仏性の業仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 173-191(R)詳細IB00026570A-
舟橋尚哉中辺分別論における煩悩と業仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 192-207(R)詳細IB00026571A-
山口益成業論の原典に対する一疑問仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 136-149(R)詳細IB00026568A-
片野道雄菩薩行としての業仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 208-229(R)詳細IB00026572A-
雲井昭善インド思想と業仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 387-403(R)詳細IB00026581A-
長崎法潤マハーヴィーラの業説仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 404-429(R)詳細IB00026582A-
畝部俊英梵文『無量寿経』における一、二の問題真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 19 1974-10-25 9-(L)詳細IB00032885A-
神子上恵生インド仏教における信(sraddha/saddha)の研究真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 19 1974-10-25 1-8(L)詳細IB00032884A-
片岡義道大乗経典に現れた音楽観天台学報 通号 16 1974-10-16 52-62(R)詳細IB00017328A-
佐々木現順パーリ原典Sārasaṅgataの発見大谷学報 通号 202 1974-09-30 1-14詳細IB00025368A-
江島恵教『離一多性』による無自性性論証宗教研究 通号 220 1974-09-30 25-43詳細IB00031124A-
冨士玄峰ナグプール(龍宮)日記禅文化 通号 74 1974-09-20 52-60(R)詳細IB00089082A-
北村太道『Tantrārthāvatāra』を中心とした『金剛頂経』の研究(五)密教学 通号 11 1974-09-01 1-86(L)詳細IB00033116A-
袴谷憲昭研究要旨曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 101(R)詳細IB00174054A-
田上太秀菩提心の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 78-79(R)詳細IB00174004A-
中祖一誠インド禅定思想の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 68-69(R)詳細IB00173998A-
神谷麻俊研究要旨曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 92-93(R)詳細IB00174015A-
伊藤秀憲研究要旨曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 94-95(R)詳細IB00174051A-
畝部俊英梵文『無量寿経』における諸仏と衆生の呼応(中)同朋仏教 通号 6/7 1974-07-01 29-62(L)詳細IB00110885A-
舟橋尚哉中辺分別論(障品)の和訳ならびに研究(2)仏教学セミナー 通号 19 1974-05-25 40-49(R)詳細ありIB00026554A-
佐々木現順第二十九回パリ国際東洋学者会議に加わって仏教学セミナー 通号 19 1974-05-25 89-98(R)詳細ありIB00026560A-
渡辺顕信平川彰編:Index to the Abhidharmakośabhāṣya仏教学セミナー 通号 19 1974-05-25 79-84(R)詳細ありIB00026558A-
干潟龍祥長尾雅人訳『金剛般若経』, 戸崎宏正訳『善勇猛般若経』鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 94-98(L)詳細IB00034068A-
牧田諦亮小川貫弐著『仏教文化史研究』鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 108-111(L)詳細IB00034074A-
桜部建Index to the Abhidharmakośabhāṣya (阿毘達磨倶舍論索引), Part I, Sanskrit-Tibetan-Chinese, By Akira Hirakawa in collaboration with S. Hirai, S. Takahashi, N. Hakamaya & G. Yoshizu鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 137-139(L)詳細IB00034087A-
研究部佐藤密雄博士古稀記念論文集刊行会編『佐藤博士古稀記念仏教思想論叢』鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 158-160(L)詳細IB00034099A-
吉瀬勝阿毘達磨順正理論における禅定の問題禅文化研究所紀要 通号 6 1974-05-01 17-28詳細IB00021101A-
西義雄「達磨以前のインドの伝統」研究序説禅文化研究所紀要 通号 6 1974-05-01 1-16詳細IB00021100A-
高崎正芳維摩経研究の一面禅文化研究所紀要 通号 6 1974-05-01 29-50詳細IB00021102A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(11)筑紫女学園短期大学紀要 通号 9 1974-03-31 9-37(L)詳細IB00022011A-
中村元「愛」印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 134-141詳細IB00003746A
片山一良カッチャーヤナの文法(三)印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 135-138(L)詳細ありIB00003804A
宮本正尊縁起説におけるupādānaの考察印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 437-441詳細ありIB00003802A
白崎顕成Jitāriのanekāntavāda批判印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 125-129(L)詳細ありIB00003806A
戸田宏文中央アジア出土梵文法華経断片印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 47-54(L)詳細ありIB00003815A
川崎信定Quotations in the Mīmāṃsā Chapter of Bhavya's Madhyamaka-hṛdaya-kārikā印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 1-8(L)詳細ありIB00003821A
袴谷憲昭On a Verse Quoted in the Tibetan Translation of the Mahāyānasaṃgrahopanibandhana印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 17-21(L)詳細ありIB00003819A
加藤純章大徳鳩摩邏多の有対偈について印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 104-110詳細ありIB00003741A
菅沼晃入楞伽経の如来蔵説について印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 90-97詳細ありIB00003739A
杉本卓洲チャイティヤ祭り・ストゥーパ祭り (Caitya-, Stūpa-maha)印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 84-89詳細ありIB00003738A
仲沢浩祐グプタ時代仏教史研究の一考察(二)印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 407-412詳細ありIB00003797A
河村孝照大乗涅槃経における説話の素材についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 386-389詳細ありIB00003792A
竜口明生僧伽内部の抗争に対する在家信者の態度印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 413-417詳細ありIB00003798A
小沢憲珠荘厳国土思想の一面印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 390-393詳細ありIB00003793A
牧達玄阿毘達磨六足論再考の為の二三の問題印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 403-406詳細IB00003796A
谷上昌賢末法思想の意味するもの印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 394-397詳細ありIB00003794A
大南竜昇三昧経典と文殊菩薩印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 398-402詳細ありIB00003795A
谷川泰教入楞伽経における無記について印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 381-385詳細ありIB00003791A
早島理瑜伽行唯識学派における入無相方便相の思想印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 108-117(L)詳細ありIB00003808A
谷貞志「瞬間的存在性」論証Kṣaṇikatvānumānaとその「論理空間」の問題印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 84-93(L)詳細ありIB00003811A
岩田孝Pratyakṣaの場の構造による解明〔二〕印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 94-100(L)詳細ありIB00003810A
津田真一pīṭha説から見たḍākinījālaの原型印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 61-67(L)詳細ありIB00003813A
外薗幸一Asita仙の伝説について印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 118-124(L)詳細ありIB00003807A
早島鏡正仏教真理観におけるādīnavaの研究印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 36-45詳細ありIB00003732A
高崎直道〈菩薩蔵経〉について印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 46-54詳細ありIB00003733A
塚本啓祥南インド仏教史の問題点印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 19-27詳細ありIB00003730A
藤田宏達原始仏教における善悪の問題印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 1-10詳細ありIB00003728A
河野重雄真諦訳起信論の音訳語と漢訳語印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 305-309詳細ありIB00003778A
鍵主良敬如来性起経の西晋訳出説を疑う印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 310-316詳細ありIB00003779A
向井亮『瑜伽論』の空性説印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 368-375詳細ありIB00003789A
伊藤瑞叡十地経における十地の名称について(中)印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 353-361詳細ありIB00003787A
片野道雄無性の唯記識(それのみ、二、種々)解釈印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 376-380詳細ありIB00003790A
真田康道空思想における否定の類型印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 337-340詳細ありIB00003784A
伊藤浄厳ナーガールジュナの涅槃観印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 347-352詳細ありIB00003786A
坂部明空と般若波羅蜜印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 362-367詳細ありIB00003788A
立川武蔵A Study of Buddhapālita's Mūlamadhyamakavṛtti(1)名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 63 1974-03-30 1-19詳細IB00028145A
八力広喜龍樹の論書に言及される法相について宗教研究 通号 218 1974-03-30 81-82(R)詳細IB00099806A-
田上太秀大毘婆沙論における発心について宗教研究 通号 218 1974-03-30 98-99(R)詳細IB00099950A-
磯田熙文AbhisamayaとAṣṭasāhasrikā宗教研究 通号 218 1974-03-30 95-97(R)詳細IB00099948A-
袴谷憲昭MAHĀYĀNASAṂGRAHOPANIBANDHANA(II)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 32 1974-03-25 1-29(L)詳細IB00019516A-
神子上恵生プラジュニヤーカラグプタのバーヴァナー説批判龍谷大学論集 通号 403 1974-03-10 120-144(L)詳細IB00013745A-
佐々木雅敏『大宝積経論(カーシャパの章の註釈)』駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 8 1974-03-01 71-82詳細IB00019007A-
神谷麻俊入楞伽経「三万六千の一切法門の収集」の章の和訳(二)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 8 1974-03-01 11-20(L)詳細IB00019015A-
関稔初期仏教教団における異端者の問題日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 55-70詳細IB00010962A-
苅谷定彦大乗教団としての法華者団日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 103-116詳細IB00010965A-
平川彰原始仏教教団における紛争解決について日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 21-40詳細IB00010960A-
佐々木教悟僧伽の形成と結界の設定日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 41-54詳細IB00010961A-
大鹿実秋維摩経における教団日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 71-84詳細IB00010963A-
中祖一誠ダルマと初期仏教日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 117-132詳細IB00010966A-
長尾雅人仏教教団の原始形態日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 1-20詳細IB00010959A-
神谷信明瑜伽行派における識の問題日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 15-24詳細IB00010984A-
釈舎幸紀僧伽の統制について日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 1-14(L)詳細IB00010983A-
神谷正義勝鬘経における善心・不善心について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 360-364詳細ありIB00003704A
本部円静般舟三昧経における一、二の問題印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 365-368詳細ありIB00003705A
沖本克己菩薩善戒経について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 373-378詳細ありIB00003707A
山本啓量三解脱門の考察印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 379-382詳細ありIB00003708A
玉井威相・味・起・足処について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 355-359詳細ありIB00003703A
副島正光Pañcaviṃśatisāhasrikā Prajñāpāramitāの思想について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 389-393詳細ありIB00003710A
草間法照Mahāvadānasūtraに関する一考察印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 383-388詳細ありIB00003709A
永田瑞竜樹の仏身観印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 369-372詳細ありIB00003706A
高崎正芳仏教文献の若干の音写語について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 72-77詳細ありIB00003638A
静谷正雄漢訳『増一阿含経』の 所属部派印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 54-59詳細ありIB00003635A
高原信一「自己のために世界を捨つべし」の引用をめぐって印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 62-72(L)詳細ありIB00003719A
三友健容Anuśaya as conceived in Abhidharma-Buddhism印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 32-36(L)詳細ありIB00003723A
海野孝憲Corrections of the Mahāyānasūtrālaṃkāra XI. 35印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 20-25(L)詳細ありIB00003725A
常盤義伸TATHĀGATA GARBHA印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 10-19(L)詳細IB00003726A
福原亮厳瑜伽論の相応について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 121-129詳細ありIB00003647A
三友順法華経第十五章について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 132-133詳細ありIB00003649A
伊藤秀憲玄奘訳『解深密経』における密意について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 134-135詳細ありIB00003650A
太田心海Adhyavasāya印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 138-139詳細ありIB00003652A
加藤宏道三世実有法体恒有の称呼のおこり印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 343-346詳細ありIB00003700A
野々目了南伝阿毘達磨に於ける色法の問題点印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 347-350詳細ありIB00003701A
吉元信行阿毘達磨集論における心所法の定義印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 337-342詳細ありIB00003699A
竹内覚ラトナーカラシャーンティの二諦説印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 329-332詳細ありIB00003697A
早川進識の時間的様相に関する考察印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 333-336詳細ありIB00003698A
吉瀬勝阿毘達磨順正理論に於ける禅定印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 351-354詳細ありIB00003702A
加藤精一密教経典における法身印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 90-95詳細ありIB00003641A
苅谷定彦法華経「嘱累品」考印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 111-114詳細ありIB00003645A
久保田周第二カンダハル碑文の内容とその意義印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 87-91(L)詳細ありIB00003717A
菱田邦男Tattvasaṃgrahaにおける合批判印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 98-101(L)詳細ありIB00003715A
葉阿月三性と十金剛句について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 92-97(L)詳細ありIB00003716A
田路慧「浄土」に関する一考察印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 146-147詳細ありIB00003656A
橋本芳契Concerning The Philosophic Influence of Vimalakîrti-nirdeśa-sûtra upon Chinese Culture印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 1-9(L)詳細ありIB00003727A
谷貞志「瞬間的存在性」論証Kṣaṇikatvānumānaとその「論理空間」の問題(二)〔後半〕PHILOSOPHIA 通号 61 1973-12-25 1-22(L)詳細IB00024132A-
岩田孝〈Pratyakṣ〉の「場」の構造による解明〔一〕PHILOSOPHIA 通号 61 1973-12-25 23-41(L)詳細IB00024133A-
田上太秀大毘婆沙論の発心説駒沢大学仏教学部論集 通号 4 1973-12-01 29-42詳細IB00019882A-
袴谷憲昭『大乗荘厳経論』散文箇所の著者問題について駒沢大学仏教学部論集 通号 4 1973-12-01 1-12(L)詳細ありIB00019890A-
佐藤成順中国仏教思想形成の歴史的背景東洋学術研究 通号 63 1973-11-05 37-53(R)詳細IB00200659A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage