INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ニカーヤ [SAT] ニカーヤ

検索対象: キーワード

-- 117 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
ニカーヤ (117 / 117)  インド (97 / 21082)  原始仏教 (37 / 1219)  阿含経 (36 / 286)  インド仏教 (31 / 8080)  阿含 (26 / 93)  初期仏教 (24 / 664)  パーリ仏教 (16 / 506)  仏教学 (12 / 8102)  アッタカター (7 / 43)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
坂英世日常語としてのpapañca-印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 229-232(L)詳細ありIB:00168786
池上要靖仏教の社会的活動評価の基準策定に関する試論印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 9-16(L)詳細IB:00168574
楊潔『瑜伽論有尋有伺地』のanupradānātについて印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 106-109(L)詳細ありIB:00192302IB00194515A:ncid/BA64284309:ncid/BA02743622:ncid/BA51146936:ncid/BB07864563
仲宗根充修インドラの死没の物語について印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 37-42(L)詳細IB:00210617IB00194515A:ncid/BA64284309:ncid/BA02743622:ncid/BA51146936:ncid/BB07864563
平林二郎ニカーヤにおける読誦印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 43-48(L)詳細IB:00210616IB00194515A:ncid/BA64284309:ncid/BA02743622:ncid/BA51146936:ncid/BB07864563
高崎直道GOTRABHŪとGOTRABHŪMI印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 153 1966-10-13 313-336(L)詳細IB:00047140-
泰本融阿含に於ける無我分別と止揚印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 153 1954-07-01 121-130(R)詳細IB:00047471-
幅田裕美大乗<涅槃経>の未比定の梵文断片について(1)印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 129-144詳細IB:00030096-
林寺正俊Visuddhimaggaにおける縁起解釈の一考察印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 131-146詳細IB:00030245-
桜部建最も初期の仏教について印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 18-29詳細IB:00030367-
藤本晃四沙門果説の成立と構造印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 86-105詳細IB:00057905-
藤井淳『大乗涅槃経』とアビダルマ仏説論インド哲学仏教学研究 通号 11 2004-03-20 42-56(L)詳細IB:00037348-
韓尚希四聖諦と八聖道の体系からみたcetovimuttiとpaññāvimuttiインド哲学仏教学研究 通号 20 2013-03-31 27-41(L)詳細ありIB:00134119-
岡本健資授記物語における浄心(prasāda)インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 20 2004-03-31 163-176(L)詳細IB:00086432-
江島恵教経と論(一)インド仏教2 / 岩波講座東洋思想 通号 9 1988-09-30 153-170(R)詳細IB:00123825-
武内紹晃仏陀論インド仏教2 / 岩波講座東洋思想 通号 9 1988-09-30 131-152(R)詳細IB:00123824-
佐々木教悟南方上座部仏教の弘通と戒律思想戒律の世界 通号 9 1993-05-25 285-300詳細IB:00052519-
釈舎幸紀シュラーッダの仏教的展開原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 1 1993-05-21 43-70詳細IB:00044745-
服部育郎初期仏教にみる無我と主体の問題駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 21 1988-02-29 1-8(L)詳細IB:00019181-
古山健一Nettipakaraṇaは何を目的とするか?駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 32 1999-07-01 1-14(L)詳細IB:00019299-
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage