INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: ディグナーガ(Dignāga) [SAT] ディグナーガ(Dignāga)

検索対象: キーワード

-- 49 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
ディグナーガ(Dignāga) (49 / 49)  インド (34 / 21082)  ダルマキールティ(Dharmakīrti) (15 / 55)  仏教学 (12 / 8102)  仏教論理学 (12 / 484)  Pramāṇasamuccaya (11 / 98)  Pramāṇasamuccayavṛtti (6 / 19)  インド仏教 (6 / 8080)  Pramāṇasamuccayaṭīkā (5 / 19)  Pramāṇavārttikālaṅkāra (5 / 31)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
中御門敬教伝ディグナーガ著〈普賢行願讃釈〉に説かれた極楽往生と釈迦菩薩行印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 187-192(L)詳細ありIB:00125088
中井本秀推理構成におけるアポーハ論の役割法華文化研究 通号 10 1984-03-20 29-39(R)詳細IB:00023680-
戸崎宏正認識インド仏教3 / 岩波講座東洋思想 通号 10 1989-10-25 160-185(R)詳細IB:00123839-
谷口富士夫トルプパの般若波羅蜜理解印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 128-135(L)詳細ありIB:00079557-
小林久泰プラジュニャーカラグプタの外界実在論批判プラジュニャーカラグプタ研究 通号 1 2021-03-31 211-249(L)詳細IB:00206027-
現銀谷史明毘婆沙部(Bye brag smra ba)における存在の分類日本西蔵学会々報 通号 47 2002-03-31 3-17(L)詳細IB:00095283-
木村誠司『観所縁論』小記駒澤大學佛教學部論集 通号 51 2020-12-26 47-58(L)詳細IB:00205978-
狩野恭インドにおける主宰神の存在論証をめぐる論理学的基本問題インド哲学仏教学研究 通号 22 2015-03-16 191-214(L)詳細IB:00204933-
金子宗元『量評釈』「現量章」第三偈に対するチベット語訳を巡って日本西蔵学会々報 通号 44 1999-03-31 31-39(L)詳細IB:00095043-
片岡啓『集量論』I9解釈の問題点印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 106-112(L)詳細ありIB:00088479-
片岡啓認識手段と結果との対象の相違印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 115-121(L)詳細ありIB:00091991-
片岡啓自己認識と二面性印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 105-112(L)詳細ありIB:00103557-
片岡啓ディグナーガの意味論をめぐって印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 94-100(L)詳細ありIB:00122712-
片岡啓牛の認識は何に基づくのか?印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 81-88(L)詳細ありIB:00135367-
何歡歡 「陳那」の名称に関する考察国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 21 2017-03-31 163-182(L)詳細IB:00162044-
何歓歓『大乗掌珍論』解題日本古写経研究所研究紀要 通号 3 2018-03-01 1-8(R)詳細IB:00218852-
小野基相違決定(viruddhāvyabhicārin)をめぐってインド論理学研究 通号 1 2010-09-30 125-143(L)詳細IB:00093060-
小野基インド仏教論理学におけるparārthānumānaの概念の変遷印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 113-118(L)詳細ありIB:00103555-
小野基中観派における過類(jāti)印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 134-141(L)詳細ありIB:00192297ncid/BN08526094:ncid/BN01501266:IB00049598A:IB00021971A:ncid/BN1117371X:naid/40002494760:IB00177225A:IB00012991A:IB00087915A:ncid/BN03657619:naid/40021610355:IB00171836A:IB00021458A:ncid/BN12167461:ncid/BA69680890:ncid/BA17082014
岡崎康浩Dignāga's Concept of Avasthā印度学仏教学研究 通号 151 2020-03-25 114-120(L)詳細ありIB:00202315ncid/BN08526094:ncid/BN01501266:IB00049598A:IB00021971A:ncid/BN1117371X:naid/40002494760:IB00177225A:IB00012991A:IB00087915A:ncid/BN03657619:naid/40021610355:IB00171836A:IB00021458A:ncid/BN12167461:ncid/BA69680890:ncid/BA17082014
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage