INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 三性説 [SAT] 三性説 三性說

検索対象: キーワード

-- 258 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
三性説 (258 / 258)  インド (160 / 21065)  インド仏教 (90 / 8071)  唯識 (72 / 811)  摂大乗論 (55 / 637)  世親 (49 / 1304)  中国 (47 / 18585)  中辺分別論 (46 / 230)  瑜伽行派 (34 / 390)  解深密経 (34 / 358)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
桂紹隆セッションNo.8の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 78 2013-08-30 265-272(R)詳細IB:00128249-
村上徳樹ケードゥプジェのPramāṇavārttika注釈における三性説の解釈について仏教学 通号 48 2006-12-20 71-88(L)詳細IB:00131176-
生井智紹Pramāṇavārttika II 205-211について印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 217-224(L)詳細ありIB:00008040-
北野新太郎Svacitta-dharmatāとしてのVijñāna-mātratva印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 96-101(L)詳細ありIB:00192304ncid/BN03863450:IB00046779A:IB00079101A:IB00091988A:IB00125103A:IB00128251A:ncid/BA29816829:ncid/BA0952554X:ncid/BA11455822:ncid/BA84222304
向井亮高橋晃一著『『菩薩地』「真実義品」から「摂決択分中菩薩地」への思想展開――vastu 概念を中心として』印度哲学仏教学 通号 21 2006-10-30 381-382(R)詳細IB:00097575-
袴谷憲昭高橋晃一著『『菩薩地』「真実義品」から「摂決択分中菩薩地」への思想展開――vastu概念を中心として』駒沢大学仏教学部論集 通号 37 2006-10-31 407-418詳細ありIB:00057628-
北野新太郎Vijñānapariṇāma について―その自己矛盾的二重構造国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 4 2001-03-31 79-104(L)詳細ありIB:00038451-
北野新太郎Vijñaptiについての再考察印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 104-107(L)詳細ありIB:00056525-
飯田昭太郎Who best can re-turn the Dharma-cakra?印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 11-18(L)詳細ありIB:00006630-
間中充『大乗荘厳経論』第XI章における三性説印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 110-113(L)詳細ありIB:00158898-
笠井貞ヴァスバンドゥとアンセルムスの真理論東洋学論叢 通号 21 1996-03-30 43-57(L)詳細IB:00034870-
川口輝夫ヴァスバンドゥの三性説関西大学哲学 通号 20 2001-03-01 1-19(L)詳細IB:00043003-
野沢静証梵文『大乗荘厳経論』にあらわれたる三性説管見大谷学報 通号 71 1938-07-05 41-81(R)詳細IB:00024961-
大山順道フロイドの無意識とアラヤ思想について宗教研究 通号 166 1961-01-15 15-15(R)詳細IB:00108656-
神谷信明阿頼耶識と依他性との関係について印度学仏教学研究 通号 46 1975-03-31 116-119(L)詳細ありIB:00004036-
武覚超『大乗止観法門』と性悪説叡山学院研究紀要 通号 8 1985-10-31 73-96(R)詳細IB:00147785-
竹村牧男『成唯識論』の伝える安慧の三性説について哲学・思想論集 通号 17 1991-01-01 47-71詳細IB:00027456-
樋田道男『阿毘達磨集論』世親釈の唯識宗教研究 通号 295 1993-03-31 192-193(R)詳細IB:00109995-
佐久間秀範唯識諸理論数合わせの背景にあるもの密教学研究 通号 30 1998-03-30 33-44(L)詳細IB:00109770-
北野新太郎安慧の三性説理解について印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 177-179(L)詳細ありIB:00009399-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage