INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 僧祐 [SAT] 僧祐 [ DDB ] 僧祐

検索対象: キーワード

-- 101 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
僧祐 (101 / 101)  中国 (82 / 18593)  中国仏教 (61 / 8870)  出三蔵記集 (56 / 267)  弘明集 (17 / 78)  道宣 (15 / 398)  仏教学 (13 / 8102)  道安 (13 / 176)  鳩摩羅什 (11 / 794)  インド (10 / 21082)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
瓜生津隆真『十住毘婆沙論』易行品への視点眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 40 1996-01-10 183-195(R)詳細IB:00217737
菅野竜清僧祐撰法苑雑縁原始集について印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 59-62詳細ありIB:00008625
菅野竜清『釈迦譜』引用経典に関する一考察大崎学報 通号 152 1996-03-25 115-145詳細IB:00023603-
船山徹疑経『梵網経』成立の諸問題仏教史学研究 通号 152 1996-10-25 54-78(R)詳細IB:00245484-
菅野竜清『釈迦譜』引用「双巻大般泥洹経」をめぐって印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 228-232詳細IB:00008861-
高橋裕美偽経と中国思想について仏教文化学会紀要 通号 9 2000-11-01 228-241(R)詳細IB:00155757-
菅野龍清梁代仏典流布状況の一考察仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 9 2001-03-09 157-174(R)詳細IB:00043937-
大竹晋菩提留支の失われた三著作東方学 通号 102 2001-07-01 34-48詳細IB:00035124-
蓑輪顕量漢訳大蔵経インド哲学仏教学への誘い:菅沼晃博士古稀記念論文集 通号 102 2005-03-10 279-282(L)詳細IB:00083791-
林敏『照明菩薩経』と『八師経』について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 219-221(R)詳細ありIB:00085377-
岡部和雄法蔵を千載に留めん駒沢大学仏教学部論集 通号 37 2006-10-31 1-15詳細IB:00057612-
SumetSupalaset『大方便仏報恩経』の成立問題印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 164-167(L)詳細ありIB:00079070-
石井公成『大乗五門実相論』について印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 20-26(R)詳細ありIB:00100325-
落合俊典日本仏教における疑経の受容と生成日本仏教学会年報 通号 77 2012-08-10 185-198(R)詳細IB:00108442-
落合俊典日本仏教における疑経の受容と生成経典の成立と展開受容 / 経典とは何か 通号 2 2012-08-21 185-198(R)詳細IB:00123724-
齊藤隆信来華僧の漢語能力佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 1 2013-02-15 311-334(R)詳細IB:00135730-
戸次顕彰道宣の『四分律行事鈔』撰述とその背景仏教学セミナー 通号 100 2014-12-30 50-75(R)詳細IB:00185153-
遠藤祐介梁代における『神滅論』批判と宗廟祭祀改革武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 33 2017-02-24 1-23(R)詳細IB:00194999-
蝶名林亮鳩摩羅什の出生年について東洋学術研究 通号 179 2017-11-30 140-161(R)詳細IB:00179253-
戸次顕彰仏教世界における歴史家の視点現代と親鸞 通号 36 2017-12-01 2-30(R)詳細IB:00174324-
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage