INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 瑜伽論 [SAT] 瑜伽論 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 365 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
瑜伽論 (256 / 256)  インド (178 / 21065)  インド仏教 (107 / 8071)  瑜伽師地論 (64 / 664)  中国 (61 / 18585)  仏教学 (58 / 8092)  唯識 (54 / 811)  成唯識論 (48 / 571)  日本 (45 / 68126)  解深密経 (44 / 358)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
北野新太郎初期唯識文献におけるgrāhya-grāhaka-bhāvaの適切な訳語についての一考察印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 141-146(L)詳細ありIB:00144831
水谷(林)香奈道倫(遁倫)集撰『瑜伽論記』について印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 186-191(R)詳細ありIB:00157965
蓑輪顕量止観研究の歴史とその現代的意義印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 1-10(R)詳細IB:00160223
李忠煥太賢の戒律思想印度学仏教学研究 通号 143 2017-12-20 203-208(L)詳細ありIB:00171004
楊潔『瑜伽論有尋有伺地』のanupradānātについて印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 106-109(L)詳細ありIB:00192302IB00194515A:ncid/BA64284309:ncid/BA02743622:ncid/BA51146936:ncid/BB07864563
李子捷『瑜伽論記』に見られる『楞伽経』引用の一考察印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 162-167(R)詳細ありIB:00195256BN06562519:IB00157965A:IB00034882A:IB00034886A:BN09231970:ncid/BN08526094:BN01325447
勝呂信静初期唯識説における三性説の構造印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 149 1966-10-13 253-274詳細IB:00047120-
勝呂昌一二分依他性説の成立印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 149 1954-07-01 339-350(R)詳細IB:00047488-
前田惠學九分教ヴェーダッラの原意とヴァイプルヤの解釈印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 149 1954-07-01 169-182(R)詳細IB:00047475-
玉城康四郎分別性に対する対決印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 149 1954-07-01 361-373(R)詳細IB:00047490-
矢板秀臣瑜伽論因明の知識論についてインド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 1 1993-07-10 533-548(R)詳細IB:00103659-
高崎直道種姓に安住する菩薩インド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 1 1973-11-01 -詳細IB:00046964-
田上太秀唯識思想における菩提心についてインド思想と仏教:中村元博士還暦記念論集 通号 1 1973-11-01 283-292詳細IB:00046969-
佐久間秀範『大乗荘厳経論』における転依思想インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 1 1996-12-20 381-392(L)詳細IB:00086355-
向井亮『瑜伽師地論』「摂釈分」「摂異門分」の結構インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 1 1996-12-20 369-380(L)詳細IB:00086356-
高崎直道『宝積経論』と『瑜伽論摂決択分』インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 1 1989-11-10 473-495(R)詳細IB:00045211-
向井亮法の聴聞と思惟インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 1 1989-11-10 497-516(R)詳細IB:00045212-
柴田泰『塩入良道先生追悼論文集 天台思想と東アジア文化の研究』印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 361-362詳細IB:00030087-
松田和信『瑜伽論』「摂異門分」の梵文断簡印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 90-108詳細IB:00030122-
八力広喜『大乗決定王経』について印度哲学仏教学 通号 10 1995-10-30 183-192詳細IB:00030157-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage