INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 四分律 [SAT] 四分律 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 582 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
四分律 (446 / 446)  中国 (198 / 18569)  インド (185 / 21053)  十誦律 (164 / 271)  五分律 (158 / 205)  日本 (156 / 68064)  中国仏教 (116 / 8864)  道宣 (111 / 398)  摩訶僧祇律 (109 / 210)  戒律 (104 / 770)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山本元隆北宋期南山律宗における「分通大乗」の解釈について印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 232-236(R)詳細IB:00191505ncid/BN09446321:ncid/BN08526094:ncid/BN00497287:IB00111712A
佐々木閑捨堕法「雨浴衣戒」の考察印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 18-24(L)詳細IB:00192732ncid/BN08526094:ncid/BA43810174:IB00009641A:IB00167886A:IB00194704A:ncid/BN08608643:ncid/BA48365975:ncid/BA3919949X:ncid/BA07408181:ncid/BB25639795
大松久規智顗前期時代の講説について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 79-84(R)詳細IB:00193323ncid/BN08526094:ncid/BA43810174:IB00009641A:IB00167886A:IB00194704A:ncid/BN08608643:ncid/BA48365975:ncid/BA3919949X:ncid/BA07408181:ncid/BB25639795
道口幸恵初期仏教の教義学に関する問題に対して東洋学術研究 通号 182 2019-05-29 210-246(R)詳細IB:00187626-
亀山隆彦鎌倉期日本における戒律復興の考察日本仏教の展開とその造形 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 15 2020-02-28 45-65(L)詳細IB:00227032-
山本元隆称名寺所蔵『事鈔節古義文』について印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 251-255(R)詳細IB:00198544-
李薇波逸提法嫌罵戒における因縁譚と条文の関係について花園大学国際禅学研究所論叢 通号 15 2020-03-31 161-176(R)詳細ありIB:00197464-
袴谷憲昭教団経済を支えた思想としての「福田」駒澤大學禪硏究所年報 通号 32 2020-12-31 45-67(R)詳細IB:00211210-
若山悠光十三世紀の日本における戒律復興の意味について駒澤大學禪硏究所年報 通号 100000 2020-12-31 41-58(L)詳細IB:00234181-
戸次顕彰大谷由香氏のコメントに対する回答東アジア仏教学術論集 通号 9 2021-02-10 150-154(L)詳細ありIB:00221977-
金子奈央芳澤元氏のコメントに対する回答東アジア仏教学術論集 通号 9 2021-02-10 321-327(L)詳細ありIB:00222088-
弓場苗生子山本元隆氏のコメントに対する回答東アジア仏教学術論集 通号 9 2021-02-10 187-191(L)詳細ありIB:00221980-
大谷由香戸次顕彰氏の発表論文に対するコメント東アジア仏教学術論集 通号 9 2021-02-10 146-149(L)詳細ありIB:00221976-
山本元隆温金玉氏の発表論文に対するコメント東アジア仏教学術論集 通号 9 2021-02-10 183-186(L)詳細ありIB:00221979-
道悟唐宋両期における禅・律両院の起居飲食禪學研究 通号 99 2021-03-13 75-95(L)詳細IB:00212191-
井上綾瀬律文献からみるサンガの飢饉への対応印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 72-77(L)詳細IB:00210608-
李薇『十誦律』と『十誦比丘波羅提木叉戒本』の再考察印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 56-61(L)詳細IB:00210614-
戸次顕彰『四分律行事鈔』の構成とその意図佛教学セミナー 通号 113 2021-06-30 1-32(R)詳細IB:00224269-
犬塚誠律文献にみられる看病比丘因縁譚の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 43 2021-12-17 84-105(L)詳細IB:00224293-
井上綾瀬律文献のブドウについて佛教學研究 通号 77/78 2022-03-10 127-156(L)詳細IB:00235596-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage