INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大般涅槃経 [SAT] 大般涅槃経 大般涅槃經 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 480 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
大般涅槃経 (355 / 355)  中国 (137 / 18585)  インド (135 / 21068)  日本 (130 / 68136)  仏教学 (87 / 8092)  中国仏教 (78 / 8866)  インド仏教 (59 / 8074)  日本仏教 (59 / 34753)  法華経 (41 / 4453)  涅槃経 (36 / 1183)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
安永寿延「緑」のフォークロア季刊仏教 通号 12 1990-07-15 179-189(R)詳細IB:00155728-
平岡聡インドにおける阿弥陀仏信仰の諸前提知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 12 1993-03-01 245-257(L)詳細IB:00044837-
原愼定日蓮の「阿闍世」解釈について日蓮教学研究所紀要 通号 20 1993-03-10 103-133(R)詳細IB:00238258-
木本清玄章安灌頂の涅槃説について印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 57-59詳細ありIB:00007972-
原愼定日蓮の「阿闍世」解釈について日蓮教学とその周辺 通号 82 1993-10-13 103-133(R)詳細IB:00051836-
木本清玄章安灌頂における涅槃と仏性天台学報 通号 35 1993-10-16 112-115(R)詳細IB:00017844-
吉田豊マニ教と仏教の出会い龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 36 1997-01-01 11-22(L)詳細IB:00013340-
菊地章太“あの世”の到来死後の世界:インド・中国・日本の冥界信仰 通号 36 2000-02-01 115-146(R)詳細IB:00054934-
吹田隆道それゆえ今、アーナンダよ香川孝雄博士古稀記念論集:仏教学浄土学研究 通号 36 2001-03-16 157-166(L)詳細IB:00048038-
舘盛寛行釈尊の入滅にみる臨終のあり方駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 34 2001-05-01 25-36(L)詳細IB:00019335-
雲井昭善幸せとは何か平和と宗教 通号 21 2002-12-13 4-15(R)詳細IB:00073055-
佐藤直実大乗経典に引用される阿閦仏信仰の役割マンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 35-48(L)詳細IB:00059834-
伊藤雅之秋庭裕・川端亮著『霊能のリアリティへ――社会学、真如苑に入る』宗教研究 通号 348 2006-06-30 163-169(R)詳細IB:00119743-
瀧英寛通序註釈における阿難について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 31 2009-03-31 209-236(L)詳細IB:00149810-
田邉和子アユタヤー期後期からラタナコーシン期初期作製の絵付折本紙写本絵解き(仏伝中心)と経文解読パーリ学仏教文化学 通号 24 2010-12-22 93-109(L)詳細IB:00146333-
下田正弘如来蔵・仏性思想のあらたな理解に向けて如来蔵と仏性 / シリーズ大乗仏教 通号 8 2014-01-30 3-95(R)詳細IB:00134401-
山浦歩道元禅師における「阿羅漢」の定義曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 15 2014-07-31 39-44(R)詳細IB:00171598-
猪股清郎空海のメディア性の原点としての「大日即身」観仏教文化学会紀要 通号 24 2015-11-01 67-87(R)詳細IB:00187044-
藤井淳阿含経と般若経の接点印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 64-70(L)詳細IB:00192313ncid/BA77582616:IB00036347A:naid/40020945584:ncid/BA52081723:ncid/BN02560475:ncid/BA61889369:ncid/BA67693869:ncid/BB17923975:ncid/BN1466562X:ncid/BN00352240:ncid/BN03859985:IB00029889A:ncid/BA01806476:ncid/BA01393241:ncid/BA11912094:ncid/BA03285046
村上明也法宝に与えた一乗仏性説の思想的背景佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 147 2019-03-30 233-255(R)詳細IB:00209457ncid/BA77582616:IB00036347A:naid/40020945584:ncid/BA52081723:ncid/BN02560475:ncid/BA61889369:ncid/BA67693869:ncid/BB17923975:ncid/BN1466562X:ncid/BN00352240:ncid/BN03859985:IB00029889A:ncid/BA01806476:ncid/BA01393241:ncid/BA11912094:ncid/BA03285046
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage