INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 唯識思想 [SAT] 唯識思想

検索対象: すべて

-- 463 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
唯識思想 (266 / 266)  インド (239 / 21068)  日本 (97 / 68136)  インド仏教 (94 / 8074)  中国 (83 / 18585)  成唯識論 (81 / 571)  唯識 (77 / 811)  世親 (72 / 1304)  摂大乗論 (63 / 637)  日本仏教 (57 / 34753)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
佐久間秀範セッションNo.2の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 303-311(R)詳細IB:00134498-
佐藤智岳Pañcaskandhabhāṣyaにおけるアーラヤ識の存在をめぐる論争印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 143-146(L)詳細ありIB:00162144-
宮下晴輝真に実在するもの(pariniṣpanna)(上)佛教学セミナー 通号 93 2011-06-30 1-20(L)詳細ありIB:00202003-
釈見弘唯識思想をめぐるPrajñākaramatiの世俗の立場戸崎宏正博士古稀記念論文集:インドの文化と論理 通号 93 2000-10-01 487-516(L)詳細IB:00043841-
横井滋子プラパンチャ(Prapañca)の生成過程に関する考察印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 106-109(L)詳細IB:00158899-
上田義文弥勒・無着・世親に於けるPratibhāsaの意味干潟博士古稀記念論文集 通号 137 1964-06-01 41-52詳細IB:00047192-
北野新太郎VikalpaとPratibhāsaの関係について印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 112-117(L)詳細ありIB:00210566-
近藤徹称Pratipattiについて佛教論叢 通号 5 1956-11-10 75-79(R)詳細IB:00163015-
斎藤龍裕Ratnākaraśāntiの種性論仏教学論集 通号 20 1996-08-31 38-49(L)詳細IB:00043000-
桜井宗信VāgīśvarakīrtiとRatnakīrtiインド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 20 2004-06-03 217-238(L)詳細IB:00080246-
中須賀美幸Reconsidering Dharmottara's Place in the Intellectual History of the Consciousness-Only Theory印度學佛敎學硏究 通号 157 2022-03-25 101-106(L)詳細IB:00229260-
岸上仁諸行の因相(saṃskāra-nimitta)が唯識思想形成において果たす役割大谷大学大学院研究紀要 通号 33 2016-12-01 23-51(L)詳細ありIB:00196777-
佐々木容道sopādānavijñāna印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 132-133詳細IB:00005789-
北野新太郎Svacitta-dharmatāとしてのVijñāna-mātratva印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 96-101(L)詳細ありIB:00192304ncid/BN03863450:IB00046779A:IB00079101A:IB00091988A:IB00125103A:IB00128251A:ncid/BA29816829:ncid/BA0952554X:ncid/BA11455822:ncid/BA84222304
谷川靖朗Triṃśikābhāṣyaにおける対象の内在しない認識について印度哲学仏教学 通号 24 2009-10-30 46-60(L)詳細IB:00097649-
谷川靖朗Triṃśikābhāṣyaにおけるアーラヤ識とその対象印度哲学仏教学 通号 25 2010-10-30 85-99(L)詳細IB:00095909-
源重浩Trisvabhāvakārikāにおける真如の問題印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 87-90(L)詳細ありIB:00076526-
岸上仁初期唯識思想においてvastuの概念がもたらした問題仏教学セミナー 通号 101 2015-06-30 20-45(L)詳細ありIB:00185399-
北野新太郎Vijñapti-mātratāとViñapti-mātratvaとVijñāna-mātratva印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 132-136(L)詳細ありIB:00091988-
上田義文vijñānapariṇāmaの意味鈴木学術財団年報 通号 2 1966-03-01 1-14詳細IB:00033875-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage