INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大乘起信論 [SAT] 大乘起信論 [ DDB ] 大乗起信論

検索対象: すべて

-- 977 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
大乗起信論 (844 / 844)  中国 (415 / 18604)  日本 (374 / 68566)  中国仏教 (223 / 8875)  日本仏教 (176 / 35066)  釈摩訶衍論 (155 / 354)  仏教学 (138 / 8112)  法蔵 (116 / 775)  インド (109 / 21101)  大乗起信論義記 (83 / 83)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
島村大心真如熏習の真意 主として法蔵による理解印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 64-68(L)詳細ありIB:00089587
島村大心『釈摩訶衍論』における真如熏習の意味智山学報 通号 73 2010-03-31 99-118(L)詳細IB:00131919-
島村大心真如熏習の真意——主として法蔵による理解豊山教学大会紀要 通号 38 2010-03-31 403-420(R)詳細-IB:00146257-
島田勝巳「神秘哲学」から「東洋哲学」へ井筒俊彦の東洋哲学 通号 0 2018-09-15 79-103(R)詳細-IB:00214386-
島地大等三摩地門の仏教に就て大崎学報 通号 22 1912-05-10 16-25(R)詳細-IB:00022236-
柴田泰弥陀法身説とその展開印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 210-243詳細-IB:00030004-
柴田泰訳語としての阿弥陀仏の「浄土」印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 185-204詳細-IB:00030068-
柴田泰陳継東著『清末仏教の研究――楊文会を中心として』印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 392-393(R)詳細-IB:00096013-
柴田泰山善導『観経疏』所説の「指方立相」について佛教論叢 通号 45 2001-03-25 58-74(R)詳細-IB:00135607-
柴田泰山善導『観経疏』における批判対象三康文化研究所年報 通号 32 2001-03-30 115-137詳細-IB:00036440-
柴田泰山善導の教学背景佛教論叢 通号 46 2002-03-25 163-171(R)詳細-IB:00136225-
柴田泰山善導『観経疏』所説の阿弥陀仏論浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 95-122(R)詳細-IB:00073636-
柴田泰山船山徹著『仏典はどう漢訳されたのか――スートラが経典になるとき――』宗教研究 通号 384 2015-12-30 177-183(R)詳細ありIB:00213800-
柴田泰山吉水岳彦著『霊芝元照の研究――宋代律僧の浄土教』宗教研究 通号 387 2016-12-30 130-136(R)詳細IB:00209533-
柴田泰山曇省「善導讃」に関する一考察三康文化研究所所報 通号 55 2020-06-15 1-21(R)詳細IB:00235519-
柴田宗山善導『般舟讃』所説の懺悔について佛教論叢 通号 45 2001-03-25 75-87(R)詳細IB:00135608-
篠田昌宜智旭『占察経義疏』に於ける「現前一念心」について駒沢大学仏教学部論集 通号 34 2003-10-31 279-290詳細IB:00020351-
篠田昌宜智旭『大乗起信論裂網疏』について印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 195-197詳細ありIB:00010261-
篠田昌宜智旭『大乗起信論裂網疏』における玄談の考察駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 38 2005-05-30 23-33(R)詳細IB:00063347-
篠田昌宜智旭の実叉難陀訳『起信論』注釈の理由について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 39 2006-05-30 73-83(R)詳細IB:00063387-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage