INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 掌珍論 [SAT] 掌珍論 [ DDB ] 掌珎論

検索対象: すべて

-- 28 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
大乗掌珍論 (22 / 22)  インド (20 / 21068)  インド仏教 (9 / 8074)  清弁 (8 / 169)  般若灯論 (8 / 114)  Bhāviveka (5 / 65)  バーヴィヴェーカ (5 / 51)  中国 (5 / 18585)  Bhāvaviveka (4 / 70)  中観 (4 / 270)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
光川豊芸「大乗掌珍論」管見印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 170-175詳細ありIB:00001970
SaitoAkiraBhāviveka and the Madhya(anta)vibhāga/-bhāṣya印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 23-29(L)詳細ありIB:00009114
IchimuraShoheiNāgārjuna's Dialectic and Buddhist Logic (3)印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 4-9(L)詳細ありIB:00009328
斎藤明『中観心論』の書名と成立をめぐる諸問題印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 167-173(L)詳細ありIB:00085972
宮本浩尊バーヴィヴェーカにおける直接知覚と自性分別印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 141-145(L)詳細ありIB:00075451
陳宗元基の『成唯識論述記』における清弁の批判について印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 65-70(R)詳細ありIB:00092432
金建峻『大乗掌珍論』における有為法の無自性性論証印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 153-156(L)詳細ありIB:00125109
何歓歓Xuanzang, Bhāviveka, and Dignāga印度学仏教学研究 通号 133 2014-03-25 166-171(L)詳細ありIB:00140128
何歓歓CandrānandaとBhāvivekaの年代再考印度学仏教学研究 通号 144 2018-03-20 167-173(L)詳細ありIB:00176631
小野基中観派における過類(jāti)印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 134-141(L)詳細ありIB:00192297ncid/BN08526094:ncid/BN01501266:IB00049598A:IB00021971A:ncid/BN1117371X:naid/40002494760:IB00177225A:IB00012991A:IB00087915A:ncid/BN03657619:naid/40021610355:IB00171836A:IB00021458A:ncid/BN12167461:ncid/BA69680890:ncid/BA17082014
江島恵教『大乗掌珍論』の瑜伽行学説批判インド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 147 1987-10-30 201-214(R)詳細IB:00045363-
宮本浩尊バーヴィヴェーカの認識論印度哲学仏教学 通号 25 2010-10-30 100-113(L)詳細IB:00095908-
金建峻『大乗掌珍論』における空性論証大谷大学大学院研究紀要 通号 28 2011-12-01 1-33(L)詳細IB:00197299-
宮坂宥勝論理の炎におけるヴァイシェーシカ哲学高野山大学論叢 通号 1 1958-04-30 1-36(L)詳細IB:00014313-
池田道浩Tarkajvālāの二諦説に関する疑問(2)駒沢短期大学仏教論集 通号 7 2001-10-30 67-75(L)詳細ありIB:00038160-
松本信道三論・法相対立の始原とその背景三論教学の研究 通号 7 1990-10-30 485-502詳細IB:00043578-
渡邊瑞厳中観心頌の数論破清水龍山先生古稀記念論文集 通号 7 1940-12-05 640-667(R)詳細IB:00109865-
斎藤明『中観心論』の書名と成立をめぐる諸問題大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 7 2007-03-01 80-86(L)詳細IB:00074222-
中村元仏教学者バヴィヤの伝えるヴェーダーンタの哲学哲学雑誌 通号 699 1948-04-05 1-65詳細IB:00035580-
江島恵教Bhāvaviveka研究東洋文化研究所紀要 通号 51 1970-03-28 39-(L)詳細IB:00011842-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage