INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 数論 [SAT] 数論 數論 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 135 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (103 / 21056)  数論派 (62 / 62)  インド哲学 (57 / 1527)  数論学派 (51 / 51)  数論 (41 / 41)  インド思想 (37 / 601)  金七十論 (20 / 42)  Yuktidīpikā (15 / 56)  インド仏教 (15 / 8065)  日本 (13 / 68105)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
小田龍哉安藤礼二氏の書評に応えて宗教研究 通号 406 2023-06-30 171-173(R)詳細IB:00237819
安藤礼二小田龍哉著『ニニフニ――南方熊楠と土宜法龍の複数論理思考』宗教研究 通号 403 2022-06-30 258-262(R)詳細IB:00224709
興津香織江戸時代におけるインド哲学研究東洋学研究 通号 56 2019-03-31 196-197(R)詳細IB:00241404
興津香織基師の数論と『金七十論』印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 49-54(R)詳細IB:00190909IB00140141A:IB00087323A:IB00189043A:ncid/AN00235078:ncid/BN03152882:naid/110000372708:IB00037027A:IB00015378A:IB00015383A:ncid/BN01427436:ncid/BN0267779X:ncid/BN0237063X:ncid/BN15812730:ncid/BN08526094
興津香織江戸期のインド哲学研究蓮花寺佛教研究所紀要 通号 11 2018-03-31 1-28(R)詳細ありIB:00189043-
興津香織江戸期における『金七十論』研究の背景印度學佛敎學硏究 通号 138 2016-03-20 143-148(R)詳細IB:00159242-
中里巧情念をめぐって比較思想研究 通号 39 2013-03-31 139-143(R)詳細IB:00206680-
興津香織江戸時代における『金七十論』研究印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 141-144(R)詳細ありIB:00087323-
興津香織『数論二十五諦記』について仙石山論集 通号 4 2008-11-30 1-154(R)詳細IB:00140141-
井上円了外道諸派論井上円了・外道哲学――漢訳経典によるインド哲学研究 通号 4 2003-04-15 221-265(R)詳細IB:00085806-
井上円了数論外道論井上円了・外道哲学――漢訳経典によるインド哲学研究 通号 4 2003-04-15 607-644(R)詳細IB:00085822-
田山令史哲学のなかの仏教仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 4 2001-10-20 211-225(L)詳細IB:00246586-
田山令史哲学の中の仏教日本仏教学会年報 通号 66 2001-03-01 211-226詳細IB:00011753-
中嶋隆蔵『出三蔵記集序巻訳注』の書評紹介を目にして仏教学セミナー 通号 70 1999-10-30 44-54詳細IB:00026981-
北條賢三智幢法住の仏教観と施策密教学研究 通号 31 1999-03-30 47-67(R)詳細IB:00109775-
佐野靖夫《自性》の意味するところ宗教研究 通号 319 1999-03-30 272-273(R)詳細IB:00088318-
村上真完インドの自然哲学における人間観インド思想における人間観:東北大学印度学講座六十五周年記念論集 通号 319 1991-12-08 67-142詳細IB:00044941-
北條賢三智幢法住師の生涯と事蹟豊山学報 通号 34 1989-03-21 1-25詳細IB:00057491-
磯田煕文(追悼文)羽田野伯猷先生日本西蔵学会々報 通号 34 1988-03-31 21-22(L)詳細IB:00041130-
福田洋一一卵半塊論とは何か日本西蔵学会々報 通号 33 1987-03-31 1-8(L)詳細IB:00041123-
1 2 3 4 5 6 7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage