INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 阿含 [SAT] 阿含 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 93 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
阿含 (93 / 93)  インド (73 / 21074)  インド仏教 (40 / 8077)  ニカーヤ (26 / 117)  原始仏教 (17 / 1216)  アビダルマ (11 / 425)  倶舎論 (10 / 1229)  Śamathadeva (9 / 24)  シャマタデーヴァ (9 / 39)  仏教 (9 / 5165)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山口務「般若経」における無記について印度学仏教学研究 通号 96 2000-03-20 89-91(L)詳細ありIB:00009529
服部弘瑞原始仏教に於ける十二縁起の問題印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 73-75(L)詳細ありIB:00009869
仲宗根充修十支縁起説の成立について印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 97-99(L)詳細ありIB:00010080
天野信「大本経」類の過去仏とapadāna/avadāna印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 123-125(L)詳細ありIB:00086056
周柔含「頂」法成立説における「頂」法の位置に関する一考察印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 126-128(L)詳細ありIB:00086053
工藤順之サンスクリット本『カルマ・ヴィバンガ』テキスト形成の一考察印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 134-139(L)詳細ありIB:00086034
奥村浩基非時食学処の成立背景印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 187-190(L)詳細ありIB:00075433
佐々木閑有部の極微説印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 211-217(L)詳細ありIB:00078820
KongkarattanarukPhrapongsak阿含・Nikāyaにおける止観の成立と展開印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 240-243(L)詳細ありIB:00078806
阿部真也四大種に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 194-199(L)詳細ありIB:00079057
金沢豊空見考印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 147-151(L)詳細ありIB:00079091
楊潔『瑜伽論有尋有伺地』のanupradānātについて印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 106-109(L)詳細ありIB:00192302IB00194515A:ncid/BA64284309:ncid/BA02743622:ncid/BA51146936:ncid/BB07864563
宮本正尊阿含の中道説姉崎博士古稀記念論文集 通号 147 1942-07-01 427-439(R)詳細IB:00047578-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage