INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Laṅkāvatāra [SAT] Laṅkāvatāra

検索対象: すべて

-- 87 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (45 / 21068)  楞伽経 (38 / 394)  インド仏教 (27 / 8074)  中国 (24 / 18585)  入楞伽経 (15 / 131)  Laṅkāvatāra (11 / 11)  中国仏教 (11 / 8866)  仏教学 (10 / 8092)  禅宗 (10 / 3723)  日本 (8 / 68136)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
石橋丈史韻律から見た『楞伽経』の成立史問題について印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 149-152(L)詳細ありIB:00158890
曽柔佳『楞伽経』における意識の滅印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 158-161(L)詳細IB:00168550
曾柔佳『楞伽経』における分別事識の問題点印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 102-105(L)詳細IB:00192303ncid/BN09231970:IB00056641A:ncid/BN03842009:ncid/BN01276909:IB00046237A:ncid/BN09232769:IB00025345A:IB00194508A:ncid/BA51146936
李子捷『瑜伽論記』に見られる『楞伽経』引用の一考察印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 162-167(R)詳細ありIB:00195256BN06562519:IB00157965A:IB00034882A:IB00034886A:BN09231970:ncid/BN08526094:BN01325447
通然『楞伽師資記』の依用文献について印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 227-232(L)詳細IB:00210457BN06562519:IB00157965A:IB00034882A:IB00034886A:BN09231970:ncid/BN08526094:BN01325447
廣澤隆之宗教的権威としての力の概念についてインド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 1 1993-07-10 341-364(R)詳細IB:00103651-
柳幹康『楞伽師資記』に見える禅問答の萌芽についてインド哲学仏教学研究 通号 15 2008-03-31 85-98(L)詳細IB:00063508-
井野雅文『修習次第初篇』が引用する『楞伽経』X.256–258と菩薩の階位との対応についてインド哲学仏教学研究 通号 23 2015-03-31 57-71(L)詳細ありIB:00166967-
曾柔佳『楞伽経』における涅槃インド哲学仏教学研究 通号 25 2017-03-31 75-84(L)詳細IB:00194508-
井野雅文『修習次第初篇』が引用する『楞伽経』X.256-258の異読とその背景インド哲学仏教学研究 通号 25 2017-03-31 85-96(L)詳細IB:00194509-
安井広済入楞伽経における肉食の禁止大谷学報 通号 158 1963-12-01 1-13詳細IB:00025247-
GomezLuisOSources of Authority in Buddhism and Buddhist Scholarship大谷学報 通号 273 1992-12-20 1-37(L)詳細IB:00025550-
安井広済入楞伽経「無常品」の原典研究大谷大学研究年報 通号 20 1967-11-20 65-133詳細IB:00025664-
常盤義伸『ランカーに入る』研究報告 通号 2 1994-12-01 1-376(R)詳細IB:00041835-
松長有慶From Indian Tantric Buddhism to Japanese Buddhism弘法大師と密教の文化:弘法大師御入定千百五十年記念論文集 通号 2 1985-03-21 484-471(L)詳細-IB:00227888-
石井公成馬祖における『楞伽経』『二入四行論』の依用駒澤短期大學佛教論集 通号 11 2005-10-31 109-125(R)詳細-IB:00204707-
石井公成則天武后「大乗入楞伽経序」と法蔵『入楞伽心玄義』駒澤大學禪硏究所年報 通号 13/14 2002-12-20 25-44詳細-IB:00035262-
神谷麻俊入楞伽経の心(citta)駒沢大学仏教学部論集 通号 5 1974-12-01 25-34(L)詳細ありIB:00019899-
松本史朗Laṅkāvatāra on itaretaraśūnyatā駒沢大学仏教学部論集 通号 14 1983-10-01 1-8(L)詳細ありIB:00020065-
常盤義伸南泉の異類中行と楞伽経の兎角牛角財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 25 2011-03-25 1-16(R)詳細IB:00122353-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage