氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
伊藤重敬 | 梵文三十論に現はれた阿頼耶識の用語と意味について | 印度学仏教学研究 通号 2 | 1953-03-25 | 158-159 | 詳細 | あり | IB:00000074 | |
釈天恩 | 法相唯識における阿頼耶識の意義について | 印度學佛敎學硏究 通号 18 | 1961-03-31 | 197-200 | 詳細 | あり | IB:00001338 | |
大崎昭子 | What is meant by destroying the Ālayavijñāna? | 印度學佛敎學硏究 通号 52 | 1978-03-20 | 15-20(L) | 詳細 | あり | IB:00004768 | |
佐々木容道 | sopādānavijñāna | 印度學佛敎學硏究 通号 61 | 1982-12-25 | 132-133 | 詳細 | | IB:00005789 | |
沢井義次 | 深層意識の「第4位」 | 思想 通号 759 | 1987-09-05 | 16-29 | 詳細 | | IB:00035499 | - |
WaldronWilliam | A Comparison of Ālayavijñāna with Freud's and Jung's Theories of the Unconscious | 真宗総合研究所研究所紀要 通号 6 | 1988-02-25 | 109-150(L) | 詳細 | | IB:00029282 | - |
久保田力 | マナ識と『楞伽経』 | 印度學佛敎學硏究 通号 78 | 1991-03-20 | 182-186(L) | 詳細 | あり | IB:00007602 | - |
佐久間秀範 | A Sketch of Candragomin's Buddhakāya Theory | 印度学仏教学研究 通号 81 | 1992-12-01 | 23-29(L) | 詳細 | あり | IB:00007955 | - |
司馬春英 | Der Begriff der Erscheinung in der Yogācāra-Schule | 東西における知の探究:峰島旭雄教授古稀記念論集 通号 0 | 1998-01-22 | 24-33(L) | 詳細 | | IB:00216198 | - |
KritzerRobert | Semen,Blood, and the Intermediate Existence | 印度學佛敎學硏究 通号 92 | 1998-03-20 | 30-36(L) | 詳細 | あり | IB:00009113 | - |
一島正真 | DNAと悉有仏性論 | 印度學佛敎學硏究 通号 94 | 1999-03-20 | 85-90(L) | 詳細 | あり | IB:00009313 | - |
堀内俊郎 | Criticism of Entity Theory and the Acceptance of ālayavijñāna | 印度學佛敎學硏究 通号 124 | 2011-03-25 | 145-151(L) | 詳細 | あり | IB:00093351 | - |
佐久間秀範 | THE HISTORICAL DEVELOPMENT OF THE ĀŚRAYAPARIVṚTTI THEORY | NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 29 | 2011-09-30 | 39-59(L) | 詳細 | あり | IB:00200069 | - |
崔珍景 | A Preliminary Survey on a Sanskrit Manuscript Folio of an Unknown Commentary to the Viniścayasaṃgrahaṇī from Tibet | 印度学仏教学研究 通号 142 | 2017-03-25 | 183-190(L) | 詳細 | あり | IB:00170445 | - |
早島慧 | Ālayavijñāna in the Prajñāpāramitopadeśa | 印度学仏教学研究 通号 142 | 2017-03-25 | 205-211(L) | 詳細 | あり | IB:00170448 | - |