INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Kumārila [SAT] Kumārila

検索対象: キーワード

-- 130 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
Kumārila (130 / 130)  インド (119 / 21053)  Ślokavārttika (48 / 87)  インド哲学 (43 / 1527)  ミーマーンサー学派 (30 / 142)  クマーリラ (20 / 156)  Tantravārttika (19 / 29)  インド学 (16 / 1708)  Dharmakīrti (15 / 353)  インド仏教 (15 / 8063)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
和田壽弘GAṄGEŚA ON THE MEANING OF VERBAL SUFFIXES (3)NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 30 2013-03-31 1-14(L)詳細ありIB:00187891-
若原雄昭バッタ派の真理論印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 88-93(L)詳細ありIB:00008276-
吉水清孝前期マンダナミシュラによるniyoga説批判と祭祀行為論仏教文化 通号 23 1989-02-01 37-60(L)詳細IB:00038327-
吉水清孝クマーリラが批判するapūrva説について印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 1-16詳細IB:00030256-
吉水清孝規定の働きの「遷移」について印度哲学仏教学 通号 16 2001-10-01 75-92詳細IB:00030350-
吉水清孝祭式で虚偽を語ってはならないのは何のためか印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 209-215(L)詳細ありIB:00067637-
吉水清孝Distinguishing Deities印度学仏教学研究 通号 133 2014-03-25 60-68(L)詳細IB:00139092-
山崎次彦シュローカ・ヷールッティカに取上げられる“śūnya-vāda”印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 82-85詳細ありIB:00000693-
山崎次彦the conception of “Svataḥ Prāmāṇya” in the Mīmāṃsā-ślokavārttika印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 32-37(L)詳細ありIB:00001600-
矢板秀臣Tarkarahasyaの研究 (VIII)成田山仏教研究所紀要 通号 18 1995-03-28 57-96(L)詳細IB:00033801-
森口真衣Smārakatva説の典拠とされたŚlokavārttikaの一節について印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 89-91(L)詳細ありIB:00009976-
蒔田徹クマーリラの量論大倉山学院紀要 通号 1 1954-12-01 70-84(L)詳細IB:00035666-
本多恵クマーリラのアートマン観印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 259-262詳細ありIB:00008016-
本多恵クマーリラの仏教批判日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 63-75詳細IB:00011648-
FrancoEliMimāṃsāsūtra 1.1.4 and the Principle of vākyabheda仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 62 2005-11-26 205-212(L)詳細IB:00085131-
藤田宏達『塚本啓祥教授還暦記念論文集 知の邂逅-仏教と科学』印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 355-356詳細IB:00030112-
藤井隆道文意理解の三条件と語意習得インド哲学仏教学研究 通号 6 1999-03-20 17-30(L)詳細IB:00037317-
藤井隆道文意認識をめぐるある懐疑仏教文化研究論集 通号 7 2003-03-20 23-57(L)詳細IB:00038389-
針貝邦生Nyāyasudhāに引用されるBṛhaṭṭīkāについて印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 68-74(L)詳細ありIB:00007227-
針貝邦生Abhidhābhāvanāの解釈印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 164-165(R)詳細ありIB:00002916-
1 2 3 4 5 6 7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage