氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
趙世弘 | Co-presence of Multiple Rhetorical Figures in One Stanza | 印度學佛敎學硏究 通号 157 | 2022-03-25 | 15-18(L) | 詳細 | | IB:00228568 | |
鈴木知子 | Rājataraṅgiṇīの第8章について | 印度學佛敎學硏究 通号 155 | 2021-12-20 | 27-30(L) | 詳細 | あり | IB:00222240 | |
DelheyMartin | 書評: Charles Willemen, Bart Dessein, and Collett Cox: Sarvāstivāda Buddhist Scholasticism | 論叢アジアの文化と思想 通号 29 | 2021-01-31 | 1-8(L) | 詳細 | あり | IB:00251027 | |
鈴木知子 | 『ラージャタランギニー』の第8章について | インド哲学仏教学研究 通号 28 | 2020-03-31 | 19-37(L) | 詳細 | あり | IB:00204641 | |
吉水千鶴子 | Updating Prāsaṅgika and prasaṅga | 印度学仏教学研究 通号 151 | 2020-03-25 | 87-93(L) | 詳細 | あり | IB:00202298 | |
趙世弘 | The Poetical Beauty in hetu and anumāna according to Śobhākaramitra | 印度学仏教学研究 通号 151 | 2020-03-25 | 45-48(L) | 詳細 | あり | IB:00202290 | |
鈴木知子 | Rājataraṅgiṇīの第7章と第8章を巡る問題の再検証 | 印度學佛敎學硏究 通号 150 | 2020-03-20 | 15-18(L) | 詳細 | あり | IB:00200967 | |
趙世弘 | 総体と結合 | 印度学仏教学研究 通号 146 | 2018-12-20 | 18-21(L) | 詳細 | | IB:00190446 | IB00021924A:ncid/BB16888212:IB00033166A |
真田秀亮 | カールコータ朝初期におけるカシミールの仏教事情 | 浄土真宗総合研究 通号 11 | 2017-09-29 | 105-106(R) | 詳細 | | IB:00182715 | - |
石田一裕 | 『大毘婆沙論』の特徴についての一考察 | 仏教学 通号 58 | 2017-04-28 | 1-21(L) | 詳細 | | IB:00181261 | - |
真田秀亮 | カシミール王ラリターディティヤの仏教庇護とその歴史的背景について | 浄土真宗総合研究 通号 10 | 2016-09-30 | 183-185(R) | 詳細 | | IB:00182562 | - |
青原令知 | 法に向きあった人々 | 倶舎――絶ゆることなき法の流れ / 龍谷大学仏教学叢書 通号 4 | 2015-03-31 | 325-365(R) | 詳細 | | IB:00192603 | - |
石田一裕 | Were Buddhist Texts Rewritten? | 印度学仏教学研究 通号 136 | 2015-03-31 | 188-194(L) | 詳細 | | IB:00155918 | - |
戸田裕久 | カシミール・シヴァ派における神秘体験の諸方法 | 法華文化研究 通号 41 | 2015-03-20 | 19-36(L) | 詳細 | | IB:00218832 | - |
矢田修真 | カシミール末期の仏教 | 歴史と仏教:宇高良哲先生古稀記念論文集 通号 1 | 2012-11-17 | 797-812(R) | 詳細 | | IB:00215839 | - |
齋藤滋 | 『倶舎論』における「毘婆沙師」 | 印度学仏教学研究 通号 125 | 2011-12-20 | 182-187(L) | 詳細 | あり | IB:00100924 | - |
石田一裕 | 「婆沙論」における西方諸師説について | 淨土學 通号 46 | 2009-06-30 | 101-114(R) | 詳細 | | IB:00172703 | - |
石田一裕 | 西方諸師説の一考察 | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 | 2009-03-31 | 314-314(R) | 詳細 | | IB:00160195 | - |
石田一裕 | 〈品類論〉と西方諸師 | 三康文化研究所年報 通号 40 | 2009-03-30 | 171-209(R) | 詳細 | | IB:00125454 | - |
石田尚敬 | A Newly Discovered Dignāga Fragment in Sanskrit | 印度学仏教学研究 通号 118 | 2009-03-25 | 99-103(L) | 詳細 | あり | IB:00079849 | - |