INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 法華秀句 [SAT] 法華秀句 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 133 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
法華秀句 (133 / 133)  日本 (119 / 68044)  最澄 (104 / 1658)  日本仏教 (77 / 34674)  天台宗 (45 / 2904)  守護国界章 (40 / 219)  徳一 (40 / 253)  法華経 (30 / 4451)  日蓮 (24 / 3633)  即身成仏 (20 / 447)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
風間随学吾祖御引用の三祖釈中妙楽の釈につきて大崎学報 通号 50 1918-08-04 2-7詳細IB00022445A-
瀬成世眼顕密二教の比較研究密教研究 通号 6 1921-04-20 15-48(R)詳細IB00015040A-
勝又俊教即身成仏義をめぐる問題点宗教研究 通号 174 1963-01-31 82-83(R)詳細IB00107574A-
勝又俊教即身成仏と大直道豊山学報 通号 9 1963-03-30 1-19詳細IB00057345A-
普賢晃寿親鸞聖人に於ける一乗思想の系譜龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 2 1963-06-25 187-190詳細IB00013048A-
石田瑞麿日本仏教における法華思想法華思想 通号 2 1969-05-01 524-551(R)詳細IB00053155A-
佐々木徹真我が国の往生思想について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 14 1969-11-15 102-112詳細IB00032826A-
浅井円道日本における伝承講座日蓮 通号 1 1972-11-30 162-178(R)詳細IB00049753A-
岡田栄照妙正物語について棲神 通号 46 1974-03-25 135-137(R)詳細IB00195844A-
仲尾俊博伝教大師最澄の法華経観(上)東洋学術研究 通号 72 1975-05-01 95-118(R)詳細IB00246250A
仲尾俊博伝教大師最澄の現実的性格(一)密教学 通号 12 1975-10-10 105-123詳細IB00033121A-
花野充昭『三十四箇事書』の撰者と思想について(二)東洋学術研究 通号 76 1976-01-15 135-158(R)詳細IB00246292A
横超慧日法華宗三国四師の説〔研究年報〕日蓮とその教団 通号 1 1976-04-28 1-25(R)詳細IB00042619A-
竹田暢典伝教大師における一乗思想の実践的意義大正大学研究紀要 通号 62 1976-11-01 23-38詳細IB00057195A-
川崎庸之最澄と空海思想 通号 631 1977-01-05 64-73詳細IB00035471A-
田村芳朗本覚思想における実践の原理仏教の実践原理 通号 631 1977-12-01 637-660(R)詳細IB00052093A-
田村晃祐最澄『法華秀句』について東洋学論叢 通号 5 1980-03-30 26-69詳細IB00034821A-
中條暁秀宗祖と得一棲神 通号 52 1980-03-30 157-182(R)詳細IB00194960A-
淺井圓道最澄の法華経体験伝教大師研究 通号 52 1980-10-01 23-45(R)詳細IB00052165A-
惠谷隆戒伝教大師を中心とした仏性論争について伝教大師研究 通号 52 1980-10-01 93-113(R)詳細IB00052168A-
西義雄最澄の一乗真実宣揚の意義伝教大師研究 通号 52 1980-10-01 1033-1044(R)詳細IB00052208A-
玉城康四郎最澄における一乗思想の発展伝教大師研究 通号 52 1980-10-01 711-738(R)詳細IB00052196A-
浅田正博最澄における後期宗観念の成立について叡山学院研究紀要 通号 3 1980-10-30 52-65(R)詳細IB00143752A-
由木義文日本天台における聖徳太子信仰聖徳太子研究 通号 14 1980-12-22 65-74詳細IB00036569A-
浅井円道即身成仏論の成立と展開棲神 通号 53 1981-03-30 9-18(R)詳細IB00194916A-
由木義文日本天台の成立根拠仏教教理の研究:田村芳朗博士還暦記念論集 通号 53 1982-09-30 435-447(R)詳細IB00046030A-
田村晃祐最澄の解脱観仏教思想 通号 8 1982-10-01 527-546(R)詳細IB00049317A-
千葉照観伝教大師の即身成仏義天台学報 通号 24 1982-11-01 179-183(R)詳細IB00017530A-
川崎庸之最澄と空海日本名僧論集 通号 3 1982-12-01 156-191詳細IB00051392A-
西片元証日蓮聖人における即身成仏論の基礎的考察棲神 通号 55 1983-03-30 134-136(R)詳細IB00194479A-
浅田正博伝教大師最澄における円機已熟思想の検討日本仏教学会年報 通号 49 1984-01-01 299-316詳細IB00011252A-
苫米地誠一〈即身成仏〉思想の検討密教学研究 通号 16 1984-03-31 149-164(R)詳細IB00108306A-
仲尾俊博『内証仏法相承血脈譜』をめぐって(その一)密教学研究 通号 16 1984-03-31 81-99(R)詳細IB00108300A-
千葉照観慈覚大師の「即身成仏」解釈について天台学報 通号 26 1984-11-05 166-169詳細IB00017596A
浅田正博『法華秀句』中巻別撰説について仏教学研究 通号 41 1985-06-20 1-39詳細IB00012898A-
吉嶺恭司最澄における法華一乗思想の展開中央学術研究所紀要 通号 14 1985-07-15 77-102詳細IB00035963A-
吉嶺恭司最澄の法華経観中央学術研究所紀要 通号 15 1986-07-15 104-116詳細IB00035967A-
吉津宜英<在外研究報告>アメリカ仏教学管見駒沢大学仏教学部論集 通号 17 1986-10-01 376-412詳細ありIB00020083A-
--------他書に引用される徳一の断片徳一論叢 通号 17 1986-12-22 591-600(R)詳細IB00131319A-
田村晃祐最澄『通六九証破比量文』徳一論叢 通号 17 1986-12-22 328(R)詳細IB00054873A-
田村晃祐『法相了義灯』徳一論叢 通号 17 1986-12-22 305-307(R)詳細IB00054868A-
薗田香融奈良時代の瑜伽唯識学派について徳一論叢 通号 17 1986-12-22 391-445(R)詳細IB00054881A-
田村晃祐最澄『法華秀句』徳一論叢 通号 17 1986-12-22 329-333(R)詳細IB00054874A-
今井真孝『注法華経』における伝教大師の著作の特徴について日蓮教学研究所紀要 通号 14 1987-03-10 101-114(R)詳細IB00023897A-
木内堯央伝教大師における円機宗教研究 通号 271 1987-03-31 225-226(R)詳細IB00095896A-
末木文美士安然『即身成仏義私記』についてインド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 271 1987-10-30 629-644(R)詳細IB00045389A-
兼子鉄秀安然和尚の法華龍女成仏義叡山学院研究紀要 通号 10 1987-11-20 139-151(R)詳細IB00148946A-
浅田正博『守護国界章』と『法華秀句』との関連性における疑義龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 26 1987-12-01 67-86詳細IB00013246A-
田村晃祐日本天台初期の即身成仏思想東洋学論叢 通号 13 1988-03-18 1-14詳細IB00034837A-
普賢晃寿親鸞教学における衆生論の特異性人間観 / 親鸞大系 通号 11 1989-04-30 146-191(R)詳細IB00209268A
田村晃祐最澄『守護国界章』の教判論をめぐってインド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 11 1989-11-10 675-693(R)詳細IB00045222A-
浅田正博伝教大師の「円機已熟説」再考印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 1-10詳細ありIB00007331A
吉嶺恭司大乗戒律建立と徳一論争中央学術研究所紀要 通号 19 1990-12-15 186-194詳細IB00035998A-
片桐恵学日本天台に於ける成仏の問題印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 146-148詳細ありIB00007552A
原愼定日蓮の宗教における父性原理について宗教研究 通号 287 1991-03-31 235-236(R)詳細IB00091077A-
高佐宣長最澄の仏陀観について天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 287 1991-12-16 153-166詳細IB00045032A-
中野重哉宗門布教上の差別事象(七)教化研修 通号 35 1992-03-31 316-326(R)詳細IB00065306A-
田村晃祐天台の信仏教思想 通号 11 1992-05-01 319-339(R)詳細IB00049358A-
池田英俊田村晃祐著『最澄教学の研究』印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 363-364詳細IB00030088A-
田村完爾「本朝沙門」という自称をめぐって日蓮教学研究所紀要 通号 20 1993-03-10 732-733(R)詳細ありIB00239021A
関戸尭海『注法華経』と『秀句十勝抄』の共通項について印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 217-220詳細ありIB00008007A
末木文美士日本仏教日本仏教思想史論考 通号 82 1993-04-08 50-76(R)詳細IB00062991A-
末木文美士平安初期の諸宗の諍論日本仏教思想史論考 通号 82 1993-04-08 218-239(R)詳細IB00063012A-
奥野光賢最澄の三論批判印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 35-41詳細ありIB00008093A
松代邦義日蓮聖人の釈尊観日蓮教学研究所紀要 通号 21 1994-03-10 77-89(R)詳細IB00239051A
田村晃祐法然『選択集』と最澄の思想東洋学論叢 通号 19 1994-03-30 1-32(R)詳細-IB00034853A-
田村晃祐最澄から円仁へ東洋学研究 通号 31 1994-03-31 51-70(R)詳細-IB00027987A-
加藤精一円密一致か依憑天台か仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 31 1994-11-24 375-394詳細-IB00044674A-
高佐宣長最澄に於ける成仏の問題印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 71-75詳細ありIB00008414A
高森大乗日蓮聖人における薬王品十喩の解釈について日蓮教学研究所紀要 通号 22 1995-03-10 21-37詳細ありIB00023937A
浅田正博特論・最澄と徳一との論争シリーズ・東アジア仏教 通号 4 1995-09-20 237-260詳細IB00050173A-
田村晃祐最澄の教学と日蓮東洋学論叢 通号 21 1996-03-30 31-53(R)詳細-IB00034867A-
高佐宣長日本古代仏教に於ける和平をめぐって日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 129-142(L)詳細-IB00011605A-
吉津宜英伝教大師に学ぶ叡山学院研究紀要 通号 19 1996-12-15 112-128(L)詳細-IB00036160A-
田村晃祐日蓮と徳一日蓮教学の諸問題:浅井円道先生古稀記念論文集 通号 19 1997-02-01 241-265(R)詳細-IB00043531A-
高佐宣長最澄の教判に関する一考察日蓮教学の諸問題:浅井円道先生古稀記念論文集 通号 19 1997-02-01 451-467(R)詳細-IB00043539A-
土倉宏『金剛頂経疏』における随自意・随他意東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 33 1997-02-28 95-107(L)詳細-IB00027768A
原慎定日蓮教学における「孝養」の一考察印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 227-231詳細ありIB00008763A
由木義文最澄における天台大師智顗印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 113-116詳細IB00008737A
土倉宏『金剛頂経疏』の随自意・随他意について印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 136-138詳細ありIB00008944A
奥野光賢『涅槃経』に見える「三種病人」の解釈をめぐって駒沢短期大学仏教論集 通号 4 1998-10-30 35-50詳細IB00038119A-
菅野博史日本における『法華経』の思想と文化東洋学術研究 通号 143 1999-11-01 37-51(R)詳細IB00039147A-
前田寿雄法然の女性観をめぐって真宗研究会紀要 通号 32 2000-03-13 129-146詳細IB00036776A-
神英雄桓武朝における陸奥国の仏教政策と造寺運動山田明爾教授還暦記念論文集:世界文化と仏教 通号 32 2000-03-23 265-290(R)詳細IB00044128A
薗田香融奈良時代の瑜伽唯識学派について「大乗起信論」の研究 通号 32 2000-08-25 185-243(R)詳細IB00050538A-
田村晃祐最澄教学の特質東洋学論叢 通号 26 2001-03-30 14-34詳細IB00034896A-
前谷恵紹『依憑天台集』における「生知」をめぐる問題仏教学会報 通号 21 2001-09-21 1-19詳細IB00014661A-
佐藤英煌日臨の戒律観日蓮教学研究所紀要 通号 28 2002-03-10 91-101詳細ありIB00024017A
本間孝継最澄の仏典受容観について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 24 2002-03-20 209-226(R)詳細IB00058979A
浅田正博伝教大師最澄における宗派意識の推移について日本仏教綜合研究 通号 1 2002-05-30 13-26詳細IB00042969A-
田村晃祐最澄教学と日蓮渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 1 2003-03-13 165-181(R)詳細IB00048731A
大久保良峻最澄の教学における成仏と直道渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 1 2003-03-13 183-199(R)詳細IB00048732A
進藤浩司最澄における末法思想の受容と展開について印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 84-87詳細ありIB00010345A
寺本亮晋台密の如来の三語について大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 332-332(R)詳細IB00155355A-
木内堯大伝教大師の三論宗批判とその変化大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 331-331(R)詳細IB00155354A-
吉村誠唯識学派の五姓各別説について駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 62 2004-03-31 223-258詳細IB00019838A-
淺田正博徳一との法華権実論争山家の大師最澄 / 日本の名僧 通号 3 2004-06-01 136-161(R)詳細IB00151438A-
村中祐生大直道における果分の意味山家學会紀要 通号 6/7 2004-07-03 3-48(R)詳細IB00227011A
木内尭大伝教大師と三論宗との対応について天台学報 通号 46 2004-11-01 136-141(R)詳細IB00080305A-
北川前肇浅井圓道先生への感謝大崎学報 通号 161 2005-03-31 33-34(R)詳細IB00158396A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage