INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 雑 [SAT] 雑 雜 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 2604 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1436 / 68105)  日本仏教 (705 / 34725)  インド (545 / 21056)  中国 (416 / 18582)  雑阿含経 (240 / 240)  インド仏教 (235 / 8065)  仏教学 (225 / 8090)  中国仏教 (190 / 8865)  仏教 (185 / 5159)  真言宗 (111 / 2845)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
西村実則少欲知足仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 2008-11-30 59-83(R)詳細IB00081918A-
大塚伸夫『孔雀経』における密教的展開について仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 2008-11-30 195-220(L)詳細IB00082100A-
佐久間秀範法相宗所伝の諸論師系譜の再考仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 2008-11-30 171-194(L)詳細IB00082103A-
--------仏教民俗関係雑誌論文目録(1980年)佛教と民俗 通号 17 1981-05-30 85-94(R)詳細IB00221526A
堀内規之翻刻研究・『太元秘記』佛教の心と文化:坂本廣博博士喜寿記念論文集 通号 17 2019-03-30 915-954(R)詳細IB00209523A
末綱恕一仏教における数理観仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 17 1956-11-10 367-386(R)詳細IB00054373A-
渡辺楳雄阿毘達磨における真理性仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 17 1956-11-10 285-298(R)詳細IB00054371A-
舟橋一哉出家道と在家道とにおける真理観の相異仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 17 1956-11-10 175-196(R)詳細IB00054366A-
那須政隆密教における真理観の諸形態仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 17 1956-11-10 631-650(R)詳細IB00054382A-
池田英俊明治仏教運動の社会的機能仏教の社会的機能に関する基礎的研究―日本仏教を中心として 通号 17 1977-05-01 345-365詳細IB00054421A-
服部育郎Milindapañhāにおける修行法仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 17 2003-01-24 67-87(R)詳細IB00048640A-
小野塚幾澄弘法大師の三摩地観仏教の実践原理 通号 17 1977-12-01 497-514(R)詳細IB00052085A-
細川涼一覚盛・尊円・覚如の遁世仏教の歴史的・地域的展開:佛教史学会五十周年記念論集 通号 17 2003-12-10 230-248詳細IB00049054A-
雲藤義道明治期の廃仏毀釈と仏教復興仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 17 1981-06-01 491-503(R)詳細IB00152347A-
西村実則『倶舎論』随眠品の構成仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 17 1985-02-01 255-276詳細IB00045637A-
静谷正雄クシャーナ時代の西北インドの仏教仏教の歴史と文化 通号 17 1980-12-15 20-29(R)詳細IB00046263A-
金岡秀友賢愚経の密教仏教の歴史と文化 通号 17 1980-12-15 51-67(R)詳細IB00046265A-
松田光次「寺塔記」をめぐって仏教の歴史と文化 通号 17 1980-12-15 236-255(R)詳細IB00046275A-
中村幸子仏画雑感仏教万華:種智院大学学舎竣工記念論文集 通号 17 1992-03-01 275-288(R)詳細IB00044903A
頼富本宏新出の『別尊雑記』系図像集仏教美術と歴史文化:真鍋俊照博士還暦記念論集 通号 17 2005-10-01 405-440詳細IB00059919A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage