INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: 密教 [
SAT
] 密教 [
DDB
] 密敎
検索対象: キーワード
-- 2519 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
密教 (2519 / 2519)
日本 (1239 / 64033)
インド (761 / 20464)
日本仏教 (449 / 32077)
中国 (410 / 18000)
真言宗 (369 / 2779)
インド仏教 (364 / 7900)
空海 (332 / 2388)
大日経 (311 / 1143)
チベット (239 / 2912)
[
30件まで表示
]
金剛頂経 (209 / 621)
不空 (138 / 532)
大日経疏 (123 / 540)
仏教美術 (117 / 1969)
中国仏教 (116 / 8635)
天台宗 (106 / 2839)
曼荼羅 (105 / 393)
善無畏 (92 / 252)
最澄 (86 / 1622)
仏教 (85 / 5074)
仏教学 (78 / 7448)
チベット仏教 (69 / 1680)
弘法大師 (68 / 576)
頼瑜 (68 / 385)
即身成仏 (67 / 429)
大乗仏教 (67 / 2175)
安然 (67 / 519)
理趣経 (63 / 180)
マンダラ (62 / 221)
弘法大師空海 (61 / 350)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
SkorupskiTadeusz
Śākyamuni's Enlightenment according to the Yoga Tantra
SAṂBHĀṢĀ
通号
6
1985-01-30
87-94
詳細
あり
IB00021461A
-
金岡秀友
Ādibuddha Thought as Seen from the Bodhisattva Concept
TŌYŌ UNIVERSITY ASIAN STUDIES
通号
1
1961-01-01
25-32
詳細
IB00027630A
-
大野栄人
『法華玄義』の研究(七)
愛知学院大学人間文化研究所紀要 人間文化
通号
23
2008-09-20
123-208 (R)
詳細
IB00062882A
-
森雅秀
総論 灌頂とは何か
アジアの灌頂儀礼――その成立と伝播
通号
23
2014-10-10
3-20(R)
詳細
IB00181033A
-
内田啓一
灌頂と真言八祖画像
アジアの灌頂儀礼――その成立と伝播
通号
23
2014-10-10
292-309(R)
詳細
IB00181075A
-
平岡宏一
チベットの密教の灌頂の構造
アジアの灌頂儀礼――その成立と伝播
通号
23
2014-10-10
109-132(R)
詳細
IB00181055A
-
岩崎日出男
杜鴻漸撰述『金剛智三蔵和尚記』の逸文について
アジア文化の思想と儀礼
通号
23
2005-06-30
663-679(R)
詳細
IB00071517A
-
平井宥慶
道氤の思想的位相
アジア文化の思想と儀礼
通号
23
2005-06-30
681-697(R)
詳細
IB00071518A
-
森雅秀
解体されるマンダラ
アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集
通号
23
2000-10-30
373-386(R)
詳細
IB00046436A
-
高島淳
アムリタクンダについて
イスラム教と接触以後の南アジア諸宗教の相互関係に関する研究
通号
23
2006-06-01
26-28(L)
詳細
IB00132990A
-
島岩
ヒンドゥー教と仏教の関係
イスラム教と接触以後の南アジア諸宗教の相互関係に関する研究
通号
23
2006-06-01
22-26(L)
詳細
IB00132980A
-
永ノ尾信悟
タントラ化とは何か
イスラム教と接触以後の南アジア諸宗教の相互関係に関する研究
通号
23
2006-06-01
7-22(L)
詳細
IB00132995A
-
浅山円祥
一遍における名号と皈命について
一遍上人と時宗 / 日本仏教宗史論集
通号
10
1984-12-01
132-151(R)
詳細
IB00054142A
-
森雅秀
仏教における殺しと救い
癒しと救い――アジアの宗教的伝統に学ぶ
通号
10
2001-01-01
154-171(R)
詳細
IB00053747A
-
岡村圭真
即身成仏義
岩波講座 日本文学と仏教
通号
1
1993-11-08
55-76
詳細
IB00050981A
-
朴亨國
中国の密教五仏
インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究
通号
1
2001-03-01
433-446(L)
詳細
IB00184578A
-
宮治昭
インドの密教五仏
インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究
通号
1
2001-03-01
421-432(L)
詳細
IB00184564A
-
桜井宗信
VāgīśvarakīrtiとRatnakīrti
インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集
通号
1
2004-06-03
217-238(L)
詳細
IB00080246A
佐久間一治(秀紘)
『増補悉曇初心鈔』についての一考察
インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集
通号
1
2004-06-03
747-767(R)
詳細
IB00080229A
乾仁志
『初会金剛頂経』所説の四印について(2)
インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集
通号
1
2004-06-03
253-270(L)
詳細
IB00080244A
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&