INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 天王 [SAT] 天王 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 716 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (387 / 68064)  日本仏教 (236 / 34690)  四天王寺 (156 / 156)  中国 (111 / 18569)  聖徳太子 (110 / 1325)  インド (104 / 21054)  仏教学 (54 / 8083)  四天王 (44 / 44)  日本書紀 (43 / 812)  仏教美術 (42 / 2255)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
水野敬三郎〔韓国〕感恩寺西塔舎利具の四天王像佛敎藝術 通号 188 1990-02-28 70-79(R)詳細IB00080518A
水野清一魏書釈老志の耆闍崛山殿支那仏教史学 通号 188 1942-07-15 16-23詳細IB00024360A-
水野正好道行きの聖地・霊場季刊仏教 通号 12 1990-07-15 76-83(R)詳細IB00155630A-
水野善文ジャータカにみる手紙 印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 171-178(L)詳細ありIB00056513A
御手洗隆明聖徳太子和讃の考察宗教研究 通号 303 1995-03-31 321-322(R)詳細IB00110919A-
三橋正密教儀礼から神道論へ東洋の思想と宗教 通号 22 2005-03-25 77-92(R)詳細IB00062787A-
三友量順大曼荼羅本尊における四天王の配置日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 22 2014-03-31 99-121(R)詳細IB00207289A
南宏信新羅義寂撰『無量寿経述記』の撰述年代考身延論叢 通号 18 2013-03-25 13-35(R)詳細IB00203424A
三明智彰慈悲始終なし印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 205-208詳細ありIB00056487A
宮城洋一郎第八回仏教福祉シンポジウム「仏教教団の社会福祉活動の現状と課題」②仏教福祉 通号 9 2006-03-25 1-57(R)詳細ありIB00218077A
三宅久雄東大寺戒壇院と正倉院宝物論集日本仏教史における東大寺戒壇院 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 6 2008-12-20 23-37(R)詳細IB00151513A-
宮家準神仏習合論シリーズ・東アジア仏教 通号 4 1995-09-20 165-204詳細IB00050171A-
宮坂宥勝胎蔵曼荼羅最外院の構成密教文化 通号 88 1969-08-28 29-39(R)詳細IB00015905A-
宮坂宥勝MĀTALI小考宗教研究 通号 226 1976-03-10 161-162(R)詳細IB00098521A-
宮崎泉『禅定灯明論』漸門派章における「浄居天子会」の引用について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 17-23(L)詳細ありIB00056643A
宮本浩尊『般若灯論』第15章における清弁の言説諦理解印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 80-83(L)詳細ありIB00056531A
武藤明範『唐高僧伝』にみられる南岳慧思門下の禅観実修の動向印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 150-154詳細ありIB00056475A
村井早苗平戸藩「浮橋主水一件」と江月宗玩近世仏教の諸問題 通号 107 1979-12-01 329-343(R)詳細IB00053802A-
村上徳樹ケードゥプジェのPV III 338-340の解釈について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 9-12(L)詳細ありIB00056645A
村上真完最初の仏語「諸々の法が明らかになるpātubhavanti dhammā」考印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 164-170(L)詳細ありIB00056514A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage