INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 貫 [SAT] 貫 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 696 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (464 / 68064)  日本仏教 (253 / 34690)  中国 (145 / 18569)  中国仏教 (79 / 8864)  インド (52 / 21053)  親鸞 (47 / 9562)  浄土教 (43 / 5892)  教行信証 (39 / 4000)  禅宗 (38 / 3710)  日蓮宗 (36 / 2730)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
塚田貫康仏教は現代に如何なる意義をもつか仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 2008-02-29 595-611(R)詳細IB00134942A-
塚田貫康動的平衡と相続・転変・差別インド仏教史仏教学論叢:仲澤浩祐博士古稀記念論文集 通号 2011-02-26 55-75(R)詳細IB00110707A-
塚田貫康慚・愧と無慚・無愧および戒について法華仏教と関係諸文化の研究:伊藤瑞叡博士古稀記念論文集 通号 2013-02-28 783-799(R)詳細IB00208478A
塚田貫康忍という智慧について智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 33-55(R)詳細IB00196395A
玉村竹二足利義持の禅宗信仰に就て禅学研究 通号 42 1951-03-01 20-43(R)詳細ありIB00020911A
玉井哲「聖人」に一貫するものの探求比較思想研究 通号 8 1981-12-20 109-112(R)詳細IB00071071A-
谷端昭夫大徳寺玉舟宗璠と茶の湯禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 679-697(R)詳細IB00207217A
田中良昭梁の武帝と達磨の問答禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 239-251(R)詳細IB00207137A
田中浩司十六世紀の京都大徳寺をめぐる貨幣について禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 663-678(R)詳細IB00207216A
龍谷孝道貫之梵鶴『無門関鎖解』翻刻(上)花園大学国際禅学研究所論叢 通号 15 2020-03-31 157-188(R)詳細ありIB00197448A-
龍谷孝道貫之梵鶴『無門関鎖解』翻刻(下)花園大学国際禅学研究所論叢 通号 16 2021-03-31 377-408(R)詳細ありIB00212925A
竜口恭子親鸞の千部読誦龍谷大学大学院研究紀要 通号 20 1999-01-20 45-61(L)詳細IB00014284A-
竜口恭子『三宝絵詞』の「仏法東に流れて」禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 645-662(R)詳細IB00207215A
田島徳音日本天台に於ける鎮護国家説日本仏教学協会年報 通号 12 1940-12-01 141-168詳細IB00010519A-
竹貫友佳子日明交流と天界寺禪學研究 通号 90 2012-03-12 29-49(R)詳細IB00136996A
竹貫純一仏教学の反省禅学研究 通号 43 1952-07-01 59-67(R)詳細IB00020920A
竹貫元勝林下における住持制度と教団経営について印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 275-278詳細ありIB00003472A
竹貫元勝林下教団における地方教線拡張と塔頭花園大学研究紀要 通号 4 1973-03-31 53-86詳細IB00037201A-
竹貫元勝禅宗教団と外護者(一)禅文化研究所紀要 通号 6 1974-05-01 195-206詳細IB00021110A-
竹貫元勝仏教史関係雑誌論文目録(昭和45.46年度)仏教史学研究 通号 6 1974-06-30 9-35(L)詳細IB00153274A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage