INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 量論 [SAT] 量論 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 104 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (72 / 21082)  集量論 (59 / 59)  インド仏教 (38 / 8080)  陳那 (30 / 133)  仏教論理学 (27 / 484)  ディグナーガ (21 / 226)  論理学 (16 / 315)  Dignāga (13 / 173)  Pramāṇasamuccaya (13 / 98)  ダルマキールティ (11 / 404)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
菅原泰典唯識家としての陳那印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 126-129(L)詳細ありIB00006839A
新野修基チベット仏教の研究論龍谷学報 通号 324 1939-03-01 122-135詳細IB00029034A-
白館戒雲(ツルティム・ケサン)『集量論Pramāṇasamuccaya』と『量評釈Pramāṇavārttika』との関係佛敎學セミナー 通号 80 2004-10-30 1-19(R)詳細ありIB00193337A-
桜部建富貴原章信博士追憶仏教学セミナー 通号 21 1975-05-30 96-97(R)詳細ありIB00026592A-
坂元ひろ子熊十力「新唯識論」哲学の形成東洋文化研究所紀要 通号 104 1987-11-30 87-174(L)詳細IB00011883A-
佐伯良謙因明作法の変遷竝に其の著述(二)仏書研究 通号 39 1918-03-20 1-3(R)詳細IB00126578A-
佐伯良謙因明作法の変遷竝に其の著述(六)仏書研究 通号 45 1918-09-20 1-3(R)詳細IB00126624A
小林芳規奈良時代の角筆訓点から観た華厳経の講説論集東大寺創建前後 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 2 2004-12-18 56-73(R)詳細IB00150533A-
小林芳規角筆による新羅語加点の華厳経南都佛教 通号 91 2008-12-25 1-18(R)詳細IB00096213A-
小林芳規角筆経典 コラム④漢字文化圏への広がり / 新アジア仏教史 通号 10 2010-05-30 256-260(R)詳細IB00107782A-
黒川文子『ニヤーヤ・サーラ』の比量論印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 136-137詳細ありIB00003651A
木村竜寛印度仏教近世史概論大崎学報 通号 36 1914-10-13 39-51(R)詳細IB00022358A-
木村紫ダルモーッタラ『論理学小論註釈』Nyāyabinduṭīkā和訳研究ノート東方 通号 26 2011-03-31 149-164(L)詳細IB00110735A-
木村俊彦プラマーナヴァールッティカ・プラマーナシッディ章について論集 通号 2 1969-12-20 54-68詳細IB00018638A-
金炳坤『法華宗要』の成立について印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 26-31(L)詳細ありIB00101750A
北川秀則正理学派の現量(知覚)説に対する陳那の批判名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 21 1958-02-26 57-73詳細IB00028131A
北川秀則因を以て宗の法たるべしとなす陳那の見解名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 21 1958-03-31 161-188詳細IB00028181A
北川秀則論軌の似因説に対する陳那の批判東方学 通号 19 1959-11-01 135-143(L)詳細IB00034937A-
北川秀則集量論為自比量品前段の研究名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 24 1960-03-25 25-76詳細IB00028132A
北川秀則集量論観過類品前段の研究名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 27 1961-03-31 55-124詳細IB00028134A
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage