INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中期 [SAT] 中期

検索対象: すべて

-- 296 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (137 / 21054)  中国 (85 / 18569)  日本 (75 / 68064)  中期大乗仏教 (67 / 67)  インド仏教 (53 / 8064)  中国仏教 (52 / 8864)  念仏三昧宝王論 (42 / 88)  飛錫 (41 / 97)  日本仏教 (35 / 34690)  中期密教 (23 / 23)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
編集部龍谷大学仏教文化研究所編『選択本願念仏集(延書)』(龍谷大学善本叢書27)淨土學 通号 49 2012-06-30 191(R)詳細IB00173010A-
山崎守一コンピューターによる仏教混淆梵語の研究 (3)印度學佛敎學硏究 通号 74 1989-03-20 141-147(L)詳細ありIB00007214A
唐中期仏教思想研究会唐中期の仏教思想の研究(四)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 2004-03-20 39-69(R)詳細IB00149620A-
唐中期仏教思想研究会唐中期の仏教思想の研究(五)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 27 2005-03-31 21-57(R)詳細IB00149644A
唐中期仏教思想研究会唐中期の仏教思想の研究(六)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 21-53(R)詳細IB00149668A-
唐中期仏教思想研究会唐中期の仏教思想の研究(七)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 1-55(R)詳細IB00149697A-
伊藤尭貫『蕤呬耶経』蔵・漢訳テキスト研究(8)智山学報 通号 79 2016-03-31 61-87(L)詳細ありIB00160402A
声聞地研究会梵文声聞地(九)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 12 1990-03-01 1-48(L)詳細IB00058957A
唐中期仏教思想研究会唐中期の仏教思想の研究(九)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 31 2009-03-31 1-24(R)詳細IB00149796A-
神子上恵生Bāhyārthasiddhikārikāにおけるabhrāntaとsaṁvādin龍谷大学論集 通号 433 1989-02-25 74-92(L)詳細IB00013832A-
山崎守一Akāmamaraṇijjaṃ (Uttarajjhāyā 5)ジャイナ教研究 通号 8 2002-09-29 1-22(L)詳細IB00212997A
八木綾子AMg parissava の意味についてインド思想史研究 通号 15 2003-11-15 79-97(L)詳細IB00021436A-
種村隆元Saravatathāgatatattvasaṃgrahaの説くāveśa儀礼智山学報 通号 83 2020-03-31 71-97(L)詳細ありIB00211730A
德重弘志『理趣広経』「真言分」におけるCaturbhaginītantraのチベット語訳校訂テクストおよび和訳高野山大学密教文化研究所紀要 通号 35 2022-03-25 45-58(L)詳細ありIB00227957A
山中行雄DFG研究プロジェクト「パーリ語聖典の動詞形」の中間報告印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 216-221(L)詳細ありIB00134414A
SakaiMasamichiDharmakīrti on viruddhavyāptopalabdhi and kṣaṇikatvānumāna印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 8-10(L)詳細ありIB00056414A
谷貞志Fragen zur Interpretation der Prasaṅgasādhana高知工業高等専門学校学術紀要 通号 19 1983-08-31 15-30詳細IB00030910A-
德重弘志Guhyamaṇitilakaにおける「四種法」について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 31 2018-03-25 1-18(L)詳細ありIB00197384A-
立川武蔵清弁著『智恵のともしび』第II章和訳・解説(IV-2)SAṂBHĀṢĀ 通号 6 1985-01-30 44-55詳細IB00021458A-
山中行雄On the Analytic and Coalescent Conjugations in Pāli印度学仏教学研究 通号 139 2016-03-25 83-90(L)詳細ありIB00159167A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage