INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 議論 [SAT] 議論 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 105 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (47 / 21082)  日本 (23 / 68265)  中国 (17 / 18593)  天台宗 (13 / 2904)  インド仏教 (8 / 8080)  ニヤーヤ学派 (8 / 132)  ダルマキールティ (7 / 404)  日本仏教 (7 / 34869)  インド哲学 (6 / 1527)  チベット (6 / 3038)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
渡邉要一郎Saddanītiの議論の特徴についてパーリ学仏教文化学 通号 29 2015-12-22 55-78(L)詳細ありIB00157854A-
渡邉要一郎Saddanītiの議論の特性についてパーリ学仏教文化学 通号 29 2015-12-22 119-119(L)詳細ありIB00157858A-
全致洙Tattvasaṃgrahaのアポーハ説におけるsāmānādhikaraṇyaの議論印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 140-142(L)詳細ありIB00006835A
平野克典内属(samavāya)の関係項の〈存在〉構造インド哲学仏教学研究 通号 22 2015-03-16 57-68(L)詳細IB00204377A
須藤龍真Śrīharṣa's Critique of the Naiyāyikas' Argumentation Theory印度學佛敎學硏究 通号 157 2022-03-25 44-48(L)詳細IB00228573A
森三喜Tarkabhāṣāprakāśikāの単語認識をめぐる議論武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 39 2023-02-28 53-74(L)詳細IB00246199A
戸田裕久シヴァ教における三十六原理(tattva)をめぐる議論東洋文化研究所紀要 通号 137 1999-03-27 211-231(L)詳細IB00011903A-
鈴木孝典ヴァイシェーシカ学におけるカテゴリー論と宗教的目標インド哲学仏教学研究 通号 22 2015-03-16 1-18(L)詳細IB00204276A
行安茂東西における善と悪比較思想研究 通号 16 1990-03-31 19-22(R)詳細ありIB00074045A-
柳澤正志『阿弥陀経略記』所説の三種往生と現生不退転天台学報 通号 10001 2018-12-28 119-130(R)詳細IB00180436A-
工藤量導道安『浄土論』の新出逸文と浄穢の議論淨土學 通号 58 2021-06-30 53-111(R)詳細IB00227636A
稲見正浩ダルマキールティの「慈悲の修習」の議論印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 137-141(L)詳細ありIB00006718A
渡辺俊和ダルマキールティによる<本質的結合関係>導入を巡る議論哲学 通号 54 2002-10-25 99-110(L)詳細IB00021952A-
阿部宏貴社会参加仏教(エンゲイジド・ブッディズム)をめぐる議論現代密教 通号 20 2009-03-31 159-177(R)詳細ありIB00075803A-
斉藤茜パシュヤンティー理論とスポータ理論の作用領域インド哲学仏教学研究 通号 22 2015-03-16 265-293(L)詳細IB00204945A
安藤州一開導新聞の發行現代佛教 通号 105 1933-07-01 511-517(R)詳細IB00189075A-
安藤嘉則ジャイナ知識論の感官認識説について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 17 1986-02-05 213-230(L)詳細IB00176999A-
丸井浩命令文の意味を問う議論インド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 17 1987-10-30 139-154(R)詳細IB00045359A-
谷沢淳三インド哲学で説かれたうそつきパラドックスの議論インド学仏教学論集:高崎直道博士還暦記念論集 通号 17 1987-10-30 155-164(R)詳細IB00045360A-
酒生文弥『靖国』に縮約される世界観への包括的批判・議論真宗研究会紀要 通号 21 1988-03-10 42-68詳細IB00036717A-
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage