INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 護持 [SAT] 護持 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 160 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (134 / 68064)  日本仏教 (67 / 34690)  護持院 (33 / 33)  隆光 (22 / 37)  真言宗 (18 / 2845)  正法護持 (17 / 17)  護持僧 (17 / 17)  新義真言宗 (14 / 109)  親鸞 (14 / 9562)  隆光僧正日記 (13 / 20)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
北畠典生鎌倉時代における唯識教学の展開南都六宗 / 日本仏教宗史論集 通号 2 1985-01-01 269-289(R)詳細IB00053997A-
小山田和夫円仁帰朝後の日本天台宗と光定に関する一試論伝教大師と天台宗 / 日本仏教宗史論集 通号 3 1985-05-01 137-153(R)詳細IB00054013A-
桜井秀雄瑩山禅師門流の教団形成道元禅師と曹洞宗 / 日本仏教宗史論集 通号 8 1985-06-01 192-213(R)詳細IB00054108A-
望月良晃『大乗涅槃経』の戒律説仏教思想の諸問題:平川彰博士古稀記念論集 通号 8 1985-06-30 403-425(R)詳細IB00045568A-
宮崎英修中世日蓮教団の制戒法華仏教の仏陀論と衆生論:法華経研究 通号 10 1985-09-12 523-551詳細IB00050434A-
高野修遊行六十三代・藤沢四十六世尊純上人画像時宗教学年報 通号 15 1987-02-28 25-25(R)詳細IB00130534A-
源重浩浄土真宗における『冥衆護持』の一考察日本仏教学会年報 通号 52 1987-03-01 367-詳細IB00011354A-
林亮勝宗教的確信の形成宗教と文化:斎藤昭俊教授還暦記念論文集 通号 52 1990-03-15 137-152(R)詳細IB00048341A-
河村孝照涅槃経において常住法身を得る条件印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 292-298詳細ありIB00007388A
天岸浄円宗祖における護持、護念の意義について龍谷教学 通号 25 1990-06-01 59-70詳細IB00030712A-
森茂暁三宝院賢俊について古代中世史論集 通号 25 1990-08-01 403-432詳細IB00049034A-
鳥羽聿子女性妙好人たち佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 25 1990-10-31 777-788(R)詳細IB00045150A-
長野覚山岳聖域観に基づく自然護持山岳修験 通号 10 1992-10-11 9-23(R)詳細IB00206823A
原田弘道大徹道元思想のあゆみ 通号 2 1993-07-01 345-365(R)詳細IB00052654A-
望月良晃『法華経』から『大乗涅槃経』へ法華経の受容と展開:法華経研究 通号 12 1993-10-10 423-450(R)詳細IB00050471A-
林智康親鸞と『大集経』印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 184-190詳細ありIB00008653A
巌谷勝正増上寺第三十六世顕誉祐天と桂昌院仏教論叢 通号 40 1996-06-08 86-92(R)詳細IB00106472A-
望月良晃日蓮聖人はいかに『大乗涅槃経』を読まれたか日蓮教学の諸問題:浅井円道先生古稀記念論文集 通号 40 1997-02-01 165-188(R)詳細IB00043528A-
蓑輪顕量中世の興福寺に見られる身分意識と修学の理想大倉山論集 通号 43 1999-03-01 99-116詳細IB00035846A-
岡宏涅槃経の戒律説についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 170-172(L)詳細ありIB00009291A
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage