INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 研究費 [SAT] 研究費 硏究費

検索対象: すべて

-- 162 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (64 / 68205)  インド (49 / 21082)  仏教学 (39 / 8102)  中国 (37 / 18590)  インド仏教 (16 / 8080)  仏教史 (16 / 539)  中国仏教 (12 / 8868)  文化学 (12 / 19)  浄土真宗 (12 / 6103)  インド学 (11 / 1709)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
鎌田茂雄中国仏教における主要な術語仏教術語の起源とその用法 通号 1980-03-01 38-44(L)詳細ありIB00240870A
山口瑞鳳チベット仏教における主要な術語仏教術語の起源とその用法 通号 1980-03-01 45-50(L)詳細ありIB00240877A
藤田宏達原始・部派仏教における主要な術語仏教術語の起源とその用法 通号 1980-03-01 21-27(L)詳細ありIB00240867A
岩田慶治比較宗教学のための視点スリランカと南インドの宗教と文化――南アジア・東南アジアの島嶼部における宗教と文化の比較研究 通号 1986-03-01 7-17(L)詳細IB00145275A-
蜂屋邦夫中国思想における「時」東洋における時間論の総合的研究――インド思想と仏教を中心として 通号 1992-03-01 67-82(L)詳細IB00174237A-
木村清孝中国仏教における時間論の特質東洋における時間論の総合的研究――インド思想と仏教を中心として 通号 1992-03-01 24-38(L)詳細IB00174228A-
竹村 牧男道元の時間論東洋における時間論の総合的研究――インド思想と仏教を中心として 通号 1992-03-01 53-66(L)詳細IB00174233A-
田中公明『金剛峻経』とチベット密教疑偽仏典の綜合的研究 通号 2000-03-01 8-24(L)詳細IB00081723A-
落合俊典慈仁問八十種好経の基礎的研究疑偽仏典の綜合的研究 通号 2000-03-01 25-34(L)詳細IB00081724A-
蓑輪顕量日本の疑経疑偽仏典の綜合的研究 通号 2000-03-01 80-90(L)詳細IB00081947A-
朴亨國中国甘粛省の変化観音インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究 通号 2001-03-01 381-420(L)詳細IB00184561A-
朴亨國中国の密教五仏インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究 通号 2001-03-01 433-446(L)詳細IB00184578A-
宮治昭クチャのキジル石窟壁画と鳩摩羅什訳の禅観経典『大智度論』の総合的研究―その成立から中国仏教への影響まで 通号 1 2003-03-31 51-62(L)詳細IB00092146A-
加藤純章無表と無作『大智度論』の総合的研究―その成立から中国仏教への影響まで 通号 1 2003-03-31 17-29(L)詳細IB00092141A-
井上克人縁起と性起『大乗起信論』と法蔵教学の実証的研究 通号 1 2004-03-01 1-61(R)詳細IB00105877A-
葛兆光誰の思想史か?誰のための思想史か?日中近代哲学における仏教受容――京都学派と新儒家を中心として 通号 1 2005-03-01 1-16(L)詳細IB00161624A-
末木文美士思想と思想史日中近代哲学における仏教受容――京都学派と新儒家を中心として 通号 1 2005-03-01 17-28(L)詳細IB00161626A-
中島隆博新儒家と仏教日中近代哲学における仏教受容――京都学派と新儒家を中心として 通号 1 2005-03-01 52-72(L)詳細IB00162292A-
高山秀嗣学寮と布教北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 1 2015-03-31 117-144(R)詳細IB00152091A
岡寺良総括背振山の山岳信仰の研究――背振山系山岳信仰・霊場遺跡現地調査報告書 通号 1 2017-03-31 149-150(L)詳細IB00223324A
1 2 3 4 5 6 7 8 9
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage