INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 支縁 [SAT] 支縁 支緣

検索対象: すべて

-- 97 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (61 / 21054)  十二支縁起 (58 / 58)  インド仏教 (33 / 8064)  縁起説 (20 / 124)  縁起 (17 / 711)  仏教学 (16 / 8083)  原始仏教 (16 / 1213)  初期仏教 (13 / 664)  十支縁起 (13 / 13)  十二支縁起説 (9 / 9)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
西芳純唯識論における有情生死相続と種子説佛教學研究 通号 58/59 2003-03-31 24-44(R)詳細IB00087859A-
仲宗根充修十二支縁起説の成立に関する一考察印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 180-182(L)詳細ありIB00010282A
仲宗根充修説一切有部所伝の「城邑経」とその展開佛教史学研究 通号 103 2004-07-27 1-27(L)詳細IB00243065A
小澤千晶『中論』註釈書における十二支縁起理解印度哲学仏教学 通号 19 2004-10-30 106-116(R)詳細IB00095881A-
一島元真汎在神論と仏教哲学天台学報 通号 46 2004-11-01 125-128(R)詳細IB00080296A-
李泰昇中観学派における縁起の概念−此縁性−について印度学仏教学研究 通号 105 2004-12-20 141-143(L)詳細ありIB00056385A
金沢豊入中論第六章の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 186-189詳細IB00057076A-
大森一樹業の相続に関する一考察駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 39 2006-05-30 109-126(L)詳細IB00063437A-
大森一樹十二支縁起と法住智に関する一考察印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 155-158(L)詳細ありIB00056732A
金沢豊『入中論』における『十地経』の引用印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 88-91(L)詳細ありIB00066445A
天野信ニカーヤが伝承する十支縁起成道記事の問題点印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 194-198(L)詳細ありIB00076198A
一色大悟十二支縁起が五蘊からなることの意味をめぐって印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 168-171(L)詳細ありIB00075441A
中条裕康「縁起」再考豊山教学大会紀要 通号 37 2009-03-31 344-332(L)詳細IB00146007A-
宮下晴輝『倶舎論』における「誕生」と「死」についての考察日本仏教学会年報 通号 75 2010-08-10 1-19(L)詳細IB00093562A-
吉村 均 仏教と現代比較思想研究 通号 39 2013-03-31 133-138(R)詳細IB00206679A
唐井隆徳三支縁起説の成立佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 43 2015-03-01 1-18(L)詳細IB00191071A-
金子昭より添い「支縁」で人をつなぐ鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 20 2015-03-31 21-31(R)詳細IB00197759A-
五島清隆再考:『根本中頌』における「十二支縁起」仏教大学仏教学会紀要 通号 21 2016-03-25 1-39(L)詳細ありIB00158246A-
唐井隆徳縁起説における認識過程仏教大学仏教学会紀要 通号 21 2016-03-25 147-173(L)詳細IB00158243A-
唐井隆徳初期経典における縁起説の行滅について印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 233-236(L)詳細IB00168785A
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage