INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 宇 [SAT] 宇 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1605 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (894 / 68205)  日本仏教 (474 / 34810)  インド (327 / 21082)  中国 (188 / 18590)  仏教学 (133 / 8102)  インド仏教 (108 / 8080)  宗教学 (106 / 4079)  宇井伯寿 (93 / 93)  浄土宗 (79 / 3985)  中国仏教 (69 / 8868)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山口素光宗教集団の類型とその社会的特質(上)密教文化 通号 74 1966-02-25 12-23(R)詳細IB00015840A-
渡辺守順宇治拾遺物語と比叡山天台学報 通号 9 1967-10-10 34-39詳細IB00017212A-
宇高良哲観智国師存応門下における正誉廓山の地位仏教論叢 通号 12 1968-03-30 43-48(R)詳細IB00068637A-
河村孝照娑婆論における外国師について宗教研究 通号 194 1968-03-31 115-116(R)詳細IB00103992A-
角田春雄宇井伯壽博士自傳紹介印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 412-416(R)詳細ありIB00002577A
宇治行忠梵文方便品十如に関する異相と、その若干の考察棲神 通号 41 1968-11-20 216-221(L)詳細IB00197240A-
峯崎成孝宗教と芸術に関する随想仏教論叢 通号 13 1969-03-30 118-122(R)詳細IB00069723A-
藤堂 恭俊浄土宗明治教・学人の著作刊行とその時代背景浄土宗学研究 通号 3 1969-03-31 275-326(R)詳細IB00082905A-
エヴァ・ヴァンホボケン大航老師の想い出禅文化 通号 52 1969-04-15 74-77(R)詳細IB00092363A-
田中孝雄道元の宗教的世界観とホワイトヘッドの形而上学的宇宙論禅の本質と人間の真理 通号 52 1969-08-15 213-271(R)詳細IB00051815A-
佐々木孝正本願寺歴代の葬礼について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 14 1969-11-15 36-43詳細IB00032820A-
宇高良哲近世初期における知恩院と増上寺の地位仏教史研究 通号 4 1969-12-13 187-198詳細IB00039490A-
宇高良哲近世初期における知恩院と増上寺仏教論叢 通号 14 1970-03-30 124-127(R)詳細IB00070191A-
広田徹清水観音の霊験譚仏教文学研究 通号 14 1970-06-01 73-94(R)詳細IB00041672A-
八尋和泉長谷寺の十一面観音像と宇美八幡の如来像仏教芸術 通号 76 1970-07-15 87-87(R)詳細IB00105421A
宇治谷祐顕インドにおける念仏他力義の由漸同朋仏教 通号 4 1970-11-01 1-16(R)詳細IB00110549A-
平川彰原始仏教の定義の問題仏教研究 通号 1 1970-12-15 1-18詳細IB00033307A-
若月正吾江戸時代における仏教庶民化の諸様相駒沢大学仏教学部論集 通号 1 1971-03-01 20-33詳細IB00019842A-
宇高良哲青蓮院と浄土宗寺院仏教史研究 通号 5 1971-03-15 78-84詳細IB00039501A
水谷幸正浄土教における如来蔵思想の研究仏教論叢 通号 15 1971-03-30 10-16(R)詳細IB00070339A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage