INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 便 [SAT] 便 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 1132 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (503 / 68064)  中国 (278 / 18569)  親鸞 (248 / 9562)  インド (242 / 21053)  日本仏教 (238 / 34690)  方便 (219 / 219)  法華経 (177 / 4451)  教行信証 (147 / 4000)  浄土真宗 (132 / 6103)  中国仏教 (130 / 8864)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
橘川智昭中国唯識にみる二種一乗義の倶有について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 208-212(R)詳細ありIB00085344A
陳継東『禅門日誦』再考印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 207-212(L)詳細ありIB00085586A
肖越現代中国における『無量寿経』会本について印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 173-175(R)詳細ありIB00085207A
古山健一『正法眼蔵』における「声聞」の語について宗学研究 通号 47 2005-03-31 1-6(L)詳細IB00062711A-
星宮智光天台止観における発菩提心の大乗的特徴大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 47 2005-06-30 37-60(R)詳細IB00081675A
一郷正道『修習次第』「中篇」の研究印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 58-85詳細IB00057904A-
西原竜哉親鸞浄土教における二諦説の受容龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 109-112詳細IB00057055A-
鶴田大吾慧思の法華三昧前方便の考察印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 43-46(R)詳細ありIB00056454A
島村大心『五教章』の説く究極の真理(=円教・別教一乗)の内実善通寺教学振興会紀要 通号 11 2005-12-21 17-44(L)詳細IB00058929A-
本間孝継最澄の円機の用語と天台教学受容の連関について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 135-138詳細ありIB00056571A
塚本啓祥法華経の開会思想の形成とその背景大崎学報 通号 162 2006-03-31 1-22詳細IB00057763A-
高城宏明仏教における霊魂についての一考察日本仏教学会年報 通号 71 2006-05-25 179-189(R)詳細IB00076011A-
ひろさちや不可思議ということ福神 通号 11 2006-06-02 166-177(R)詳細IB00086772A-
三木朋哉「假令之誓願」の悲用大谷大学大学院研究紀要 通号 23 2006-12-01 113-140(R)詳細IB00193443A-
瀧瀬尚純『澄心論』再読考印度学仏教学研究 通号 110 2006-12-20 141-146詳細ありIB00056693A
田村完爾天台智顗における『法華経』方便品十如是三転読の考察日蓮聖人と法華仏教:上田本昌博士喜寿記念論文集 通号 110 2007-02-28 479-521詳細IB00060192A-
千田たくま戒概念の変化から考察した初期禅宗の頓悟思想禪學研究 通号 85 2007-02-28 95-117(R)詳細IB00062431A
斎藤明『中観心論』の書名と成立をめぐる諸問題大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 85 2007-03-01 80-86(L)詳細IB00074222A-
末木文美士経典に見る女性大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 85 2007-03-01 180-186(L)詳細IB00074536A-
陳敏齢親鸞「化身土巻」における仏身論をめぐる一考察印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 16-21(L)詳細ありIB00066197A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage