INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: Shu [SAT] Shu

検索対象: すべて

-- 1308 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土宗 (651 / 3981)  日本 (609 / 68105)  法然 (199 / 5269)  中国 (185 / 18582)  日本仏教 (180 / 34725)  曹洞宗 (120 / 4552)  中国仏教 (89 / 8865)  インド (72 / 21056)  仏教学 (67 / 8090)  浄土教 (66 / 5892)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
柴田泰山善導『観経疏』における韋提希論三康文化研究所年報 通号 37 2006-03-30 151-167(R)詳細IB00125014A-
林鳴宇再び『金光明経疏』の撰者を論ず宗教研究 通号 347 2006-03-30 256-257(R)詳細IB00093236A-
柴田泰山善導『観経疏』における韋提希論宗教研究 通号 347 2006-03-30 285-286(R)詳細IB00093345A-
三浦周『笑耶論』の一考察大正大学綜合仏教研究所年報 通号 28 2006-03-31 280-280(R)詳細IB00157619A-
粟谷良道曹洞宗における没後作僧と生前戒名について教化研修 通号 50 2006-03-31 75-80(R)詳細IB00074832A-
藤平寛田義科『枕月集』の諸本と算題叡山学院研究紀要 通号 29 2007-03-01 61-90(R)詳細IB00220790A
寺井良宣天台『菩薩戒義疏』における「菩薩戒」注解の特色叡山学院研究紀要 通号 29 2007-03-01 91-110(R)詳細IB00220817A
坪井直子言泉集と孝子伝佛教大学大学院紀要 通号 35 2007-03-01 109-120(R)詳細IB00191240A-
吉川太一郎『釈摩訶衍論賛玄疏』における華厳思想の影響印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 56-59(R)詳細ありIB00066115A
吉水岳彦元照『観経新疏』と『阿弥陀経義疏』の関係について三康文化研究所年報 通号 38 2007-03-30 185-208詳細IB00058521A-
柴田泰山善導『観経疏』所説の三縁釈について三康文化研究所年報 通号 38 2007-03-30 113-146詳細IB00058519A-
柴田泰山善導『観経疏』所説の三縁釈について宗教研究 通号 351 2007-03-30 300-301(R)詳細IB00091083A-
三浦周養鸕徹定の耶蘇教観大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 231-231(R)詳細IB00159812A-
三浦周法華思想と排耶論の接点に関する試論大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 140-141(R)詳細IB00149712A-
塩見知之チョーサーの説話と『今昔物語集』の比較研究智山学報 通号 70 2007-03-31 65-84(R)詳細IB00132386A-
齋藤雅恵『孝養集』と良忠撰『看病用心鈔』について智山学報 通号 70 2007-03-31 613-638(R)詳細IB00132919A-
佐藤俊晃修証義成立以前における明治曹洞宗教団の浄土教的布教方針について教化研修 通号 51 2007-04-01 69-74(R)詳細IB00132701A-
佐々木宏幹「現代教学」試論教化研修 通号 51 2007-04-01 165-170(R)詳細IB00132741A-
井上正憲ノーマライゼーションと宗門教義教化研修 通号 51 2007-04-01 201-206(R)詳細IB00132754A-
篠田昌宜智旭『大乗起信論裂網疏』における衆生心と専念阿弥陀仏の解釈について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 40 2007-05-30 31-42(R)詳細IB00063466A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage