INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 我説 [SAT] 我説 我說 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 34 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (28 / 21082)  無我説 (18 / 64)  インド仏教 (14 / 8080)  原始仏教 (10 / 1219)  無我 (8 / 303)  倶舎論 (6 / 1229)  ātman (4 / 99)  仏教学 (4 / 8102)  成実論 (4 / 212)  犢子部 (4 / 34)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
斎藤明『入菩薩行論』新旧両本における我説批判日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 49-62詳細IB00011649A-
西昭嘉原始仏教における無我説の再考パーリ学仏教文化学 通号 16 2002-12-01 71-82(L)詳細IB00036142A-
槻木裕無我説と行為主体の問題比較思想研究 通号 25 1999-03-31 81-88(R)詳細ありIB00072695A-
内藤昭文無我説と業論(二)仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 25 2003-03-20 47-61(L)詳細IB00048817A-
福原亮厳無我説の宗教的究竟態仏教学研究 通号 32/33 1977-03-31 1-27(R)詳細IB00012833A-
内藤昭文寂護・寂華戒の無我説擁護仏教学研究 通号 42 1986-05-10 49-77(L)詳細IB00012908A-
武田宏道無我説にともなう認識論上の諸問題佛教學研究 通号 66 2010-03-15 40-65(R)詳細IB00079645A-
武邑尚邦陳那の有我説批判について仏教学論集:中村瑞隆博士古稀記念論集 通号 66 1985-02-01 391-408詳細IB00045612A-
浪花宣明原始仏教の無我説仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 66 2005-11-26 149-164(R)詳細IB00082131A-
一島元真無我説に対する反論について仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 66 2008-11-30 969-982(R)詳細IB00082082A-
玉井威『ミリンダパンハー』(ミリンダ王の問い)における無我説について仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 66 1996-10-16 179-201(R)詳細IB00044530A-
袴谷憲昭無我説と主張命題前田専学先生還暦記念:我の思想 通号 66 1991-10-30 155-167(L)詳細IB00043595A
内藤昭文無我説をめぐる寂護・蓮華戒とクマーリラの論争点龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 39-57(L)詳細IB00014165A-
武田宏道世親の実我説批判龍谷大学論集 通号 456 2000-07-01 52-76詳細IB00013932A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage