INBUDS
検索語入力欄:
[D]
ā
ī
ū
ṛ
ḷ
ṅ
ṭ
ḍ
ṇ
ñ
ś
ṣ
ḥ
ṃ
ā
Ā
á
Á
à
À
ă
Ă
ǎ
Ǎ
â
Â
ä
Ä
ā̆
Ā̆
æ
Æ
ç
Ç
č
Č
ḍ
Ḍ
ē
Ē
é
É
è
È
ê
Ê
ě
Ě
ĕ
Ĕ
ḥ
Ḥ
ḣ
Ḣ
h́
H́
ī
Ī
í
Í
ì
Ì
î
Î
ï
Ï
ĭ
Ĭ
ī̆
Ī̆
ĩ
Ĩ
ḷ
Ḷ
ṃ
Ṃ
ṁ
Ṁ
m̆
M̆
Ń
ń
ṅ
Ṅ
ṇ
Ṇ
ṇ̄
Ṇ̄
ñ
Ñ
ō
Ō
ó
Ó
ò
Ò
ô
Ô
ǒ
Ǒ
ŏ
Ŏ
ö
Ö
ø
Ø
œ
Œ
⊕
ṛ
Ṛ
ṝ
Ṝ
ś
Ś
ṣ
Ṣ
ṡ
Ṡ
š
Š
ß
ṭ
Ṭ
ṫ
Ṫ
ū
Ū
ú
Ú
ù
Ù
ŭ
Ŭ
ǔ
Ǔ
û
Û
ü
Ü
ū̆
Ū̆
ỵ
Ỵ
ź
Ź
タイトル
著者名
雑誌名
キーワード
すべて
20件ずつ
50件ずつ
100件ずつ
200件ずつ
検索キーワード: インド哲学 [
SAT
] インド哲学 インド哲學
検索対象: キーワード
-- 1505 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド哲学 (1505 / 1505)
インド (1349 / 20671)
インド仏教 (128 / 7966)
シャンカラ (124 / 279)
アートマン (90 / 265)
仏教学 (87 / 7731)
ウパニシャッド (72 / 270)
ジャイナ教 (64 / 632)
クマーリラ (61 / 155)
ブラフマン (60 / 145)
[
30件まで表示
]
日本 (56 / 65395)
Śaṅkara (52 / 112)
ミーマーンサー学派 (51 / 142)
ヴェーダーンタ学派 (50 / 125)
ニヤーヤ学派 (46 / 128)
ヨーガ (46 / 180)
Kumārila (42 / 128)
中村元 (42 / 374)
比較思想 (42 / 1454)
ヴェーダーンタ (41 / 85)
解脱 (41 / 235)
仏教 (39 / 5094)
不二一元論 (38 / 84)
リグ・ヴェーダ (37 / 227)
ヴァイシェーシカ学派 (36 / 104)
ātman (35 / 99)
ヨーガ学派 (33 / 66)
ヴェーダーンタ哲学 (33 / 59)
ラーマーヌジャ (32 / 75)
インド思想 (31 / 596)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
氏名
↓
↑
タイトル
↓
↑
媒体名
↓
↑
発行日
↓
↑
掲載頁
詳細
本文
INBUDS ID
CI
武邑尚邦
仏教研究によせて
Dhammadipa
通号
3
1971-07-01
1-4(L)
詳細
IB00040807A
村上真完
A Basic Concept of the Doctrine of Momentariness
Buddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集)
通号
3
2002-01-01
285-296(L)
詳細
IB00048971A
-
山崎守一
Dhuya in Early Jainism
Buddhist and Indian Studies in Honour of Professor Sodo MORI (森祖道博士頌寿記念・論文集)
通号
3
2002-01-01
493-510(L)
詳細
IB00048985A
-
UnebeToshiya
KWIC Index to the Vākyapadīya, Kāṇḍa1
NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ
通号
22
2002-01-30
1-239(L)
詳細
あり
IB00021524A
-
GalewiczCezary
C. R. Swaminathan (ed. And tran.), Kāṇvaśatapathabrāhmaṇam vol. IV
NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ
通号
23
2003-01-31
170-172(L)
詳細
あり
IB00021538A
-
KurkarniMalhar
A Study of the Quotations of the Kāśikāvṛtti in the Late Pāṇinian Grammatical Literature
NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ
通号
23
2003-01-31
73-78(L)
詳細
あり
IB00021532A
-
VattankyJohn
Jonardon Ganeri, Philosopny in Classical India
NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ
通号
23
2003-01-31
161-163(L)
詳細
あり
IB00021535A
-
OkazakiYasuhiro
Asādhāraṇa-hetvābhāsa and Uddyotakara's Vyatirekin
NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ
通号
23
2003-01-31
39-52(L)
詳細
あり
IB00021530A
-
MoačaninKlara Gönc
Nāṭyamaṇḍapa
NAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ
通号
23
2003-01-31
29-38(L)
詳細
あり
IB00021529A
-
坂井尚夫
ウパニシャッドに於ける解脱思想
PHILOSOPHIA
通号
17
1949-06-20
23-45
詳細
IB00024113A
-
木村文輝
ラーマーヌジャのシュードラ排斥論
愛知学院大学短期大学部研究紀要
通号
9
2001-03-01
296-316(L)
詳細
IB00042967A
-
岩田孝
法称の主張命題の定義についての覚書
アジア文化の思想と儀礼
通号
9
2005-06-30
45-72(L)
詳細
IB00073179A
金倉円照
時間論の一資料
姉崎博士古稀記念論文集
通号
9
1942-07-01
151-164(R)
詳細
IB00047570A
-
澤井義次
井筒俊彦とインド哲学
井筒俊彦――言語の根源と哲学の発生
通号
9
2017-06-30
180-187(R)
詳細
IB00237356A
出野尚紀
明治中期のインド哲学と井上円了のインド哲学観
井上円了センター年報
通号
22
2013-09-20
95-121(R)
詳細
IB00158330A
-
村上真完
ヴァイシェーシカ派とニヤーヤ派における無分別の直接知覚
伊原照蓮博士古稀記念論文集
通号
22
1991-08-31
123-159
詳細
IB00043643A
-
北條賢三
ミーマーンサー経にみられる言語論
伊原照蓮博士古稀記念論文集
通号
22
1991-08-31
89-121
詳細
IB00043642A
-
松本照敬
ラーマーヌジャ派における最高神の概念
伊原照蓮博士古稀記念論文集
通号
22
1991-08-31
299-315(L)
詳細
IB00043664A
-
赤松明彦
ウッディヨータカラの思想-NV研究(2)
伊原照蓮博士古稀記念論文集
通号
22
1991-08-31
377-398(L)
詳細
IB00043668A
-
戸崎宏正
JS 1.1.4の意趣と各語の意味
伊原照蓮博士古稀記念論文集
通号
22
1991-08-31
329-352(L)
詳細
IB00043666A
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):
&