INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 異義 [SAT] 異義 [ DDB ] 異义

検索対象: タイトル

-- 48 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (46 / 68265)  浄土真宗 (32 / 6103)  日本仏教 (16 / 34869)  異義 (13 / 35)  親鸞 (13 / 9565)  彦根藩井伊家文書 (12 / 17)  浄土真宗異義相論 (12 / 17)  西本願寺教団 (12 / 35)  善鸞 (10 / 130)  歎異抄 (9 / 1522)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
葛野洋明『歎異抄』における証果得益に関する異義歎異抄の教学史的研究 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 17 2007-03-31 239-259(R)詳細IB00193625A-
大谷光淳『歎異抄』にみられる異義とその背景歎異抄の教学史的研究 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 17 2007-03-31 73-88(R)詳細IB00193619A-
石田充之蓮如上人時代の異義思想とその批判日本名僧論集 通号 10 1983-04-01 334-366(R)詳細IB00051546A-
宮地廓慧善鸞の異義について日本名僧論集 通号 7 1983-05-01 82-100詳細IB00051474A-
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(4)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 153-286(R)詳細IB00201119A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(5)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 287-341(R)詳細IB00201120A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(6)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 342-383(R)詳細IB00201121A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(3)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 76-152(R)詳細IB00201118A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(2)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 61-75(R)詳細IB00201117A
北村睦子『浄土真宗異義相論』にみる准如と井伊直政の関係についての一考察彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 799-817(R)詳細IB00201132A
岡森福彦承応鬩牆記・浄土真宗異義相論対照年表彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 567-637(R)詳細IB00201127A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(7)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 384-407(R)詳細IB00201122A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(1)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 5-60(R)詳細IB00201116A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(10)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 430-435(R)詳細IB00201125A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(8)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 408-414(R)詳細IB00201123A
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(9)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 415-429(R)詳細IB00201124A
松田慎也「歎異抄」第十一章の異義について佛教學 通号 34 1993-03-01 23-38(L)詳細IB00012100A-
大桑斉近世真宗異義の歴史的性格仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 34 1975-11-20 817-830詳細IB00046759A-
小林准士長門円空異義一件の性格と社会的条件佛教史学研究 通号 34 2004-07-27 37-38(R)詳細IB00243885A
服部英淳開宗の文に関する正義と異義仏教論叢 通号 16 1972-03-30 68-72(R)詳細IB00068676A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage