INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 曇 [SAT] 曇 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 393 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (223 / 18569)  曇鸞 (217 / 1544)  浄土教 (140 / 5892)  日本 (110 / 68064)  中国仏教 (109 / 8864)  往生論註 (95 / 556)  浄土論註 (54 / 500)  日本仏教 (47 / 34690)  インド (45 / 21053)  浄土論 (44 / 734)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
智谷公和『阿毘曇心論』業品における三受業について宗教研究 通号 339 2004-03-30 229-230詳細IB00057970A-
筒井奈々竺法護と薩曇分陀利経宗教研究 通号 339 2004-03-30 255-257詳細IB00057991A-
石川琢道曇鸞の五念門釈について宗教研究 通号 347 2006-03-30 278-279(R)詳細IB00093284A-
智谷公和『阿毘曇心論』業品における身口意の曲・過・濁について宗教研究 通号 347 2006-03-30 243-244(R)詳細IB00093204A-
伊東昌彦吉蔵と曇鸞宗教研究 通号 350 2006-12-30 115-138詳細IB00058111A-
伊藤良久檀越たちをつないだ曇英慧応宗教研究 通号 351 2007-03-30 351-352(R)詳細IB00091916A-
那須一雄法然と曇鸞教学宗教研究 通号 351 2007-03-30 331-332(R)詳細IB00091713A-
智谷公和『阿毘曇心論』業品における三妙行と三満行について宗教研究 通号 351 2007-03-30 294-295(R)詳細IB00091070A-
智谷公和『阿毘曇心論』業品における身口二業と四大の関係について宗教研究 通号 355 2008-03-30 281-282(R)詳細IB00063904A-
智谷公和僧伽堤婆訳『阿毘曇心論』業品における三障について宗教研究 通号 359 2009-03-30 312-313(R)詳細IB00074191A-
智谷公和『阿毘曇心論』業品における三障の軽重について宗教研究 通号 363 2010-03-30 375-377(R)詳細IB00080992A-
西本照真石川琢道著『曇鸞浄土教形成論――その思想的背景』宗教研究 通号 365 2010-09-30 408-414(R)詳細IB00225266A
渓英俊曇鸞浄土教思想における願生者の一考察宗教研究 通号 367 2011-03-30 317-318(R)詳細IB00093385A-
智谷公和『雑阿毘曇心論』業品における三障の軽重について宗教研究 通号 367 2011-03-30 314-315(R)詳細IB00093383A-
智谷公和『雑阿毘曇心論』業品における無間業の最大罪と最大果宗教研究 通号 371 2012-03-30 326-327(R)詳細IB00096843A-
智谷公和『雑阿毘曇心論』業品における無間業の壊僧について宗教研究 通号 375 2013-03-30 224-225(R)詳細IB00118331A-
松田和信舎利弗阿毘曇論に関連する三つの梵文断片初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 375 2002-05-20 387-400(L)詳細IB00048065A-
神子上恵竜曇鸞教学の概観真宗学 通号 27/28 1962-12-20 1-35詳細IB00012309A-
石田充之曇鸞教学の背景とその基本的理念真宗学 通号 27/28 1962-12-20 86-100詳細IB00012313A-
小笠原宣秀曇鸞大師の伝歴に関する二三の問題真宗学 通号 27/28 1962-12-20 179-190詳細IB00012319A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage