INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 乗 [SAT] 乗 乘 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1906 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (717 / 21053)  中国 (483 / 18569)  日本 (473 / 68064)  大乗仏教 (424 / 2237)  インド仏教 (370 / 8063)  中国仏教 (266 / 8864)  日本仏教 (247 / 34690)  法華経 (212 / 4451)  仏教学 (193 / 8083)  大乗起信論 (131 / 840)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
早島慧『大乗荘厳経論』真実品における勝義解釈印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 138-141(L)詳細ありIB00103526A
静春樹金剛乗の比丘アティシャと秘密・般若智灌頂禁止の問題印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 107-112(L)詳細IB00122710A
田中公明大乗仏教在家起源説再考印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 171-176(L)詳細ありIB00121846A
本村耐樹『大乗荘厳経論』「述求品」に述べられる幻術の比喩における「存在するもの」印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 123-128(L)詳細ありIB00121856A
近藤伸介『摂大乗論』における種子の六義について印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 119-122(L)詳細ありIB00121857A
菅野博史『大乗四論玄義記』「仏性義」の「第二釈名」の分析印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 48-55(L)詳細ありIB00122719A
苫米地等流法天訳『最上大乗金剛大教宝王経』と『秘密集会タントラ』聖者流印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 113-118(L)詳細ありIB00121858A
小野嶋祥雄「真諦系一乗家の著作」としての『一乗仏性究竟論』印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 212-216(R)詳細ありIB00121441A
田戸大智大乗義章三十講について印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 157-163(R)詳細ありIB00121127A
藤村潔『一乗要決』における『涅槃経』の受容印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 66-70(R)詳細ありIB00124461A
金建峻『大乗掌珍論』における有為法の無自性性論証印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 153-156(L)詳細ありIB00125109A
下田正弘大乗仏教起源論再考印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 216-224(L)詳細ありIB00125083A
柏倉明裕『摩訶止観』十乗観法の修行規定について印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 34-38(R)詳細ありIB00129314A
静春樹アティシャと金剛乗の行印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 102-107(L)詳細ありIB00135364A
菅野博史『大乗四論玄義記』「仏性義」の「第三体相」の分析印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 49-57(L)詳細ありIB00135372A
上野隆平『大乗荘厳経論』「求法品」の一乗説印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 116-119(L)詳細IB00135362A
渡辺章悟般若経の三乗における菩薩乗の意味印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 173-181(L)詳細ありIB00138572A
間中充『大乗荘厳経論』第XI章における幻喩と三性説との関係について印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 111-114(L)詳細IB00138585A
李子捷『大乗起信論』の如来蔵思想の再検討印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 16-19(R)詳細ありIB00140799A
釋妙玄(陶怡君)『中辺分別論』第五章無上乗品に見られる十法行について印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 127-130(L)詳細ありIB00144836A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage