INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 見る [SAT] 見る 见る

検索対象: タイトル

-- 523 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (290 / 68105)  日本仏教 (159 / 34725)  インド (78 / 21056)  中国 (68 / 18582)  中国仏教 (37 / 8865)  仏教学 (36 / 8090)  親鸞 (36 / 9563)  法然 (29 / 5269)  インド仏教 (24 / 8065)  仏教 (24 / 5159)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
伊吹敦『師資血脈傳』に見る『傳法寶紀』の影響と神會の獨自性東洋思想文化 通号 8 2021-03-15 49-90(L)詳細IB00217733A
今西順吉沙門果経異本に見る小乗と大乗宗教研究 通号 339 2004-03-30 236-237詳細IB00057976A-
岩井昌悟根本有部律に見る雨安居地伝承の影響佛教學 通号 46 2004-12-20 141-158(L)詳細IB00056798A-
岩津英資『釈浄土群疑論』に見る『賢護経』と『般舟三昧経』大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 322-322(R)詳細IB00160357A-
上田賢治日本神話に見る生と死東洋学術研究 通号 115 1988-08-01 48-62(R)詳細IB00038959A-
上田義文Tattvaを見る印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 115 1966-10-13 209-232詳細IB00047118A-
上野徳親『金龍山退休禅寺由来記』に見る源翁心昭曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 18 2017-06-26 111-116(R)詳細IB00186311A
上野徳親『夢窩梅峰禅師語録』所収「退休寺記」に見る源翁心昭(二)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 20 2019-03-31 127-132(R)詳細IB00193331A
上野徳親『日域洞上諸祖伝』の跋文に見る源翁心昭駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 42 2009-05-30 73-89(R)詳細IB00111699A-
上野徳親『続扶桑禅林僧宝伝』に見る源翁心昭印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 42-45(R)詳細IB00124456A
上野徳親卍元師蛮撰述の灯史に見る源翁心昭伝曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 2013-06-25 261-266(R)詳細IB00170129A
宇治谷顕仏典に見る尊者の呼称仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 14 2005-11-26 131-148(R)詳細IB00082128A-
臼田雅之文学に見る近代の自画像と歴史認識南アジア研究 通号 22 2010-12-15 343-357(L)詳細IB00124534A-
宇野全智「禅社員研修」のニーズに見る現代社会における「禅」の価値曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 15 2014-07-31 225-230(R)詳細IB00171777A
梅谷繁樹『一遍聖絵』に見る一遍の出家印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 317-320詳細ありIB00006083A
梅村裕子『欧米各国政教日記』に見る井上円了のキリスト教観国際井上円了研究 通号 3 2015-03-01 145-151(L)詳細ありIB00151934A-
江田智昭「輝け!お寺の掲示板大賞」に見る掲示伝道の可能性禅の諸展開:大谷哲夫先生傘寿記念論集 通号 3 2023-06-30 317-322(R)詳細IB00245954A
海老澤早苗駒沢大学図書館蔵『類題法文和歌集注解』とその「尼」の項に見る畑中多忠の尼僧観印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 145-149(R)詳細ありIB00087324A
海老澤早苗永平寺所蔵『道正庵文書』に見る近世における蘭渓道隆像の諸相印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 59-62(R)詳細IB00186703Ancid/BA60364279, ncid/BN11212866, ncid/BN02876854, ncid/BA61451437, IB00146381A, ncid/BA59584460, ncid/BN03124231, naid/40018927477
塩谷菊美由緒書に見る寺院開創伝説について仏教史学研究 通号 146 2001-03-31 69-84(R)詳細IB00245469A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage