氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑
| 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
- | Bu-ston's Way to Understand the Abhisamayālaṅkāra | 印度學佛敎學硏究 通号 78 | 1991-03-20 | 50-53(L) | 詳細 | あり | IB00007629A | |
-------- | チベット巡拝の思い出 | 禅文化 通号 118 | 1985-10-25 | 58-62(R) | 詳細 | | IB00082909A | - |
NyichangKhentul | チベット語の特質について | 密教学研究 通号 24 | 1992-03-30 | 27-57(L) | 詳細 | | IB00109271A | - |
金伸 | 中国ラマ教の遺したもの | シリーズ密教 通号 3 | 1999-11-15 | 239-254(R) | 詳細 | | IB00049896A | - |
嘉木場凱朝 | チベットとモンゴル仏教における活仏の由来 | 同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 21 | 2002-03-31 | 19-50(L) | 詳細 | | IB00027580A | - |
-------- | チベット勉強会報告書 | 現代密教 通号 23 | 2012-03-31 | 53-62(L) | 詳細 | - | IB00102380A | - |
MaJiu Jie | Shākya mchog ldan's View of Similar and Dissimilar Sets | インド学チベット学研究 通号 25 | 2021-12-01 | 161-173(L) | 詳細 | - | IB00221293A | |
CüppersChristoph | The Classification of People | 国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 7 | 2004-03-31 | 111-164(L) | 詳細 | あり | IB00135651A | |
----ソウナム・ワンジェ | 18-9世紀アムド・レプコン地方におけるニンマ派の発展 | 日本西蔵学会々報 通号 52 | 2006-05-31 | 71-88(L) | 詳細 | | IB00098317A | - |
GuentherHerbert | The Existential Import of Dynamic Structure in rDzogs-chen Buddhism | インド古典研究 通号 6 | 1984-05-15 | 43-58(L) | 詳細 | | IB00033591A | |
blank!!!!! | サキャ派資料に基づく秘密部経典の分類 | 日本西蔵学会々報 通号 18 | 1972-03-31 | 4-6(R) | 詳細 | | IB00041067A | - |
de JongJ.W | The career of the bodhisattva in the Lam rim chen mo | 知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 18 | 1993-03-01 | 25-40(L) | 詳細 | | IB00044851A | - |
DreyfusGeorge | Getting Oriented in the Tibetan Tradition | Dharmakīrti's Thought and Its Impact on Indian and Tibetan Philosophy 通号 18 | 1999-03-19 | 37-46(L) | 詳細 | | IB00056051A | - |
EastmanKenneth W | チベット訳Guhyasamājatantraの敦煌出土写本 | 日本西蔵学会々報 通号 26 | 1980-03-31 | 8-12(L) | 詳細 | あり | IB00041101A | - |
HahnMichael | On the Paracanonical Tradition of the Tibetan Version of Nāgarjuna's Ratnāvalī | 真宗総合研究所研究所紀要 通号 6 | 1988-02-25 | 93-108(L) | 詳細 | | IB00029283A | - |
HerbertGUENTHER | BEING'S VITALIZING CORE INTENSITY | 成田山仏教研究所紀要 通号 10 | 1987-03-28 | 75-112(L) | 詳細 | | IB00033669A | - |
恵敏 | A Brief History of the Ven. Fa-zun | 仏教文化 通号 30 | 1993-05-01 | 25-30(L) | 詳細 | | IB00038340A | - |
KalsanTsultrim | チベットに於けるナーガールジュナの六つの「理論の集まり」について | 印度學佛敎學硏究 通号 69 | 1986-12-25 | 175-178(L) | 詳細 | あり | IB00006710A | |
白館戒雲 | ツォンカパにおける仏道体系 | 日本仏教学会年報 通号 54 | 1989-07-25 | 73-93(L) | 詳細 | | IB00011425A | - |
KunchokSithar | Introduction to Tibetan bsDus Grwa Logic | 東洋学研究 通号 31 | 1994-03-31 | 195-209(L) | 詳細 | | IB00028002A | - |