INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 案 [SAT] 案 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 231 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (186 / 68265)  日本仏教 (80 / 34869)  道元 (52 / 4229)  曹洞宗 (45 / 4626)  正法眼蔵 (45 / 3009)  禅宗 (40 / 3723)  中国 (37 / 18593)  公案 (36 / 355)  現成公案 (31 / 115)  公案禅 (21 / 85)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
ミハイロワスベタラーナロシア人から見た道元の『正法眼蔵』「現成公案」印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 20-23(L)詳細IB00079577A
ミハイロワスベタラーナ道元禅師のさとりの出発点と『現成公案』での展開曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 197-199(R)詳細IB00169712A
峰島旭雄松尾宝作氏提案「比較思想方法論、その心理学的方法について」の批評比較思想研究 通号 2 1975-12-20 133-135(R)詳細IB00070813A-
水野恭一郎『廿五箇所案内記』「誕生寺」浄土宗典籍研究:藤堂恭俊博士古稀記念 通号 2 1988-11-19 821-840(R)詳細IB00046696A-
三浦節夫現代版 井上円了『哲学堂案内』井上円了センター年報 通号 25 2017-03-21 149-192(R)詳細ありIB00234270A
松本光隆訓点資料語彙の文脈つき電子デ―タ提供の一試案高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成二十四年度) 通号 25 2013-03-31 74-83(R)詳細ありIB00233549A
松島公望調査データから見えてくる日本人の宗教性/スピリチュアリティの諸相――実証的宗教心理学的研究をベースとした科研費研究プロジェクトからの提案 企画趣旨(プロジェクトの概要)宗教と社会 通号 22 2016-06-11 121-122(L)詳細IB00214027A
町泉寿郎第一次宗教法案と東本願寺北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 22 2015-03-31 27-53(R)詳細IB00152088A-
本多清寛Webを基軸とした布教モデルの提案(1)曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 2018-08-31 3-8(L)詳細IB00206232A
堀江宗正調査データから見えてくる日本人の宗教性/スピリチュアリティの諸相――実証的宗教心理学的研究をベースとした科研費研究プロジェクトからの提案 宗教学者の立場から——俗説は排除されたのか宗教と社会 通号 22 2016-06-11 129-130(L)詳細ありIB00214033A
細川行信名畑応順述「略論安楽浄土義講案」大谷学報 通号 173 1967-06-10 59-61詳細IB00025283A-
保坂玉泉教化機構と研修所員の配属に就いての私案教化研修 通号 4 1961-03-05 2-3(R)詳細IB00165564A-
古田紹欽公案の歴史的発展型態における真理性の問題仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 4 1956-11-10 807-840(R)詳細IB00054390A-
古田紹欽現成公案の意義印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 102-107詳細IB00000620A
古田紹欽道元における正法眼蔵の発想とその成案財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 6 1992-03-25 151-167(L)詳細IB00038631A
古田紹欽三十年の歴史に提案する禅文化 通号 150 1993-10-25 69-71(R)詳細IB00079755A-
古田恵美子高山寺蔵『法華義疏巻一』院政期点釋文試案(一)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成二年度) 通号 10 1991-03-31 67-74(R)詳細IB00177466A
古田恵美子高山寺蔵『法華義疏巻一』院政期点釈文試案(二)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成三年度) 通号 10 1992-03-31 183-192(R)詳細IB00177541A
古田恵美子高山寺蔵『法華義疏 巻一』院政期点釋文試案(三)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成四年度) 通号 12 1993-03-31 147-152(R)詳細IB00177563A
古田恵美子高山寺蔵『法華義疏 巻一』院政期点釈文試案(四)高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成十三年度) 通号 21 2002-03-31 99-104(R)詳細IB00177752A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage