INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: チベット [SAT] チベット

検索対象: タイトル

-- 831 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
チベット (701 / 3037)  チベット仏教 (464 / 1764)  インド (107 / 21054)  ツォンカパ (67 / 378)  中国 (67 / 18569)  仏教学 (64 / 8083)  チベット学 (62 / 107)  インド仏教 (58 / 8064)  ゲルク派 (51 / 153)  日本 (50 / 68064)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
星泉小説家の描く現代チベット――アムド出身の二人の作家日本西蔵学会々報 通号 60 2014-10-01 135-147(L)詳細IB00134333A-
喬旦加布チベットアムド地域におけるルロ祭とその社会的意義について日本西蔵学会々報 通号 60 2014-10-01 103-121(L)詳細IB00134331A-
旦正卓么チベット語アムド農民方言の音韻体系とその特徴日本西蔵学会々報 通号 60 2014-10-01 69-88(L)詳細IB00134329A-
川田進明暗を分けたチベット仏教の高僧現代中国の宗教変動とアジアのキリスト教 / 現代宗教文化研究叢書 通号 7 2017-03-25 301-322(R)詳細IB00235764A
木村誠司チベット仏教におけるアビダルマ仏説論駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 78 2020-03-31 1-12(L)詳細IB00197367A-
金子良太西チベット=ラダック地方のディグン派東洋学報 通号 78 1977-10-31 33-49(L)詳細IB00018272A-
西田竜雄オースティン・ヘイル著 チベット・ビルマ諸語の研究東洋学報 通号 78 1984-03-26 319-362詳細IB00018295A-
矢崎正見ティソンデツェン治下におけるチベット仏教の展開仏教学論集:中村瑞隆博士古稀記念論集 通号 78 1985-02-01 433-450詳細IB00045614A-
北村太道ツルティム・ケサン・小谷信千代編『実践チベット語文法――用例を中心として』密教学研究 通号 20 1988-03-31 130-133(R)詳細IB00108404A-
越智淳仁ガワン・パルデン著 北村大道、ツルティム・ケサン共訳『大秘密四タントラ概論――チベット密教入門』密教学研究 通号 27 1995-03-30 185-190(R)詳細IB00109348A-
藤田光寛北村太道、ツルティム・ケサン(共訳) ツォンカパ著『吉祥秘密集会成就法清浄瑜伽次第――チベット密教実践入門』密教学研究 通号 29 1997-03-30 180-185(R)詳細IB00109423A-
奥山直司ツォンカパ著、ツルティム・ケサン/山田哲也共訳『チベットの密教ヨーガ』密教学研究 通号 33 2001-03-20 179-182(R)詳細IB00142390A-
桂紹隆『カーヴィヤーダルシャ』チベット注釈者の梵語理解印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 143-150(L)詳細ありIB00079551A
大谷勝真ラウフェル氏 チベット文字の起源に就いて東洋学報 通号 116 1918-09-30 1-48詳細IB00018096A-
山本達郎ウォルフェンデン氏「チベット語カチン語及び支那語の単語群に於ける語尾子音の変異に就いて」東洋学報 通号 116 1938-02-10 1-43詳細IB00018136A-
榎一雄成都のチベット名に就いて東洋学報 通号 116 1947-02-01 71-95詳細IB00018149A-
芳村修基チベット仏教学(英文)龍谷大学論集 通号 345 1952-12-10 1-23(L)詳細IB00013437A-
芳村修基続チベット仏教学(修習次第チベット文原典)龍谷大学論集 通号 346 1953-09-10 29-56(L)詳細IB00013442A-
稲葉正就チベット語古典文法学の発達について大谷学報 通号 118 1953-09-20 40-58(R)詳細IB00025136A-
山口益フランスに於ける初期の仏教チベット学について日本西蔵学会々報 通号 1 1954-05-01 03-04詳細IB00041029A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage