INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 9 [SAT] 9

検索対象: タイトル

-- 73 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (27 / 21082)  日本 (18 / 68265)  仏教学 (10 / 8102)  日本仏教 (10 / 34869)  インド仏教 (9 / 8080)  チベット仏教 (7 / 1764)  中国 (7 / 18593)  チベット (6 / 3038)  大乗仏教 (4 / 2241)  アーユル・ヴェーダ (3 / 12)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
龍谷大学仏教文化研究所共同研究班浄土真宗異義相論(9)彦根藩井伊家文書浄土真宗異義相論――「承応の鬩牆」を発端とする本願寺・興正寺一件史料 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 20 2008-03-31 415-429(R)詳細IB00201124A
北村太道『Tantrārthāvatāra』を中心とした『金剛頂経』の研究(再9)密教学 通号 45 2009-03-15 1-33(L)詳細IB00075887A-
安田章紀ロンチェンパにおける9乗の思想印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 69-72(L)詳細ありIB00088498A
松本恒爾Madhyamakāvatāra[Bhāṣya]7章~9章試訳智山学報 通号 73 2010-03-31 27-48(L)詳細ありIB00131922A
大塚恵俊Mañjśrīmūlakalpa第9章における呪術的治病法について豊山教学大会紀要 通号 38 2010-03-31 381-402(L)詳細IB00146256A-
小川隆禅宗語録入門読本9禅文化 通号 218 2010-10-25 85-92(R)詳細IB00106254A-
大塚恵俊Mañjuśrīmūlakalpa第9章の成立について大正大学大学院研究論集 通号 35 2011-03-01 102-94(L)詳細ありIB00155493A-
大塚恵俊Mañjuśrīmūlakalpa第9章の成立に関する一考察印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 86-89(L)詳細ありIB00092984A
谷川理宣原文対照『教行信証』引用文類研究(9)人間・歴史・仏教の研究:中西智海先生喜寿記念文書 通号 123 2011-12-21 299-326(R)詳細IB00134887A-
『律経』「出家事」研究会『律経』「出家事」の研究(9)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 35 2013-03-31 20-64(L)詳細IB00149481A-
中御門敬教阿弥陀仏信仰の展開を支えた仏典の研究(9)浄土宗学研究 通号 41 2015-03-31 1-36(L)詳細IB00217592A
前田專學『大唐西域記』を読む(9) 東方 通号 32 2017-03-31 1-35(L) 詳細IB00174439A-
松本照敬『枳橘易土集』の原語比定(9)成田山仏教研究所紀要 通号 44 2021-02-28 1-17(L)詳細ありIB00213193A
鄭祥教『般若灯論復注』第9章におけるサーンキヤ説考察印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 101-105(L)詳細IB00210578A
李静傑雲岡第9・10窟の図像構成について佛敎藝術 通号 267 2003-03-30 33-58詳細IB00058415A
手嶋英貴A Note on Taittirīya-Brāhmaṇa 3.8-9 (Aśvamedha)印度學佛敎學硏究 通号 115 2008-03-25 1-6(L)詳細ありIB00076514A
中村瑞隆Dam paḥi chos pad ma dkar po shes bya ba theg pa chen poḥi mdo (9)法華文化研究 通号 16 1990-03-01 354-403(L)詳細ありIB00023713A
谷川泰教Isibhāsiyāiṃ第9章の研究(II)密教文化 通号 174 1991-03-28 142-119(L)詳細IB00016268A-
毛利俊英『顕揚聖教論』「成無性品」 kā, VII-9印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 189-190(L)詳細ありIB00007601A
沼田一郎Manusmṛti王権論における第 8, 9章の意義 (上)東洋学論叢 通号 29 2004-03-30 26-38 (L)詳細ありIB00063150A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage