INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 料 [SAT] 料 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1366 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (880 / 68265)  日本仏教 (407 / 34869)  中国 (174 / 18593)  インド (130 / 21082)  曹洞宗 (85 / 4626)  中国仏教 (83 / 8870)  真言宗 (76 / 2846)  仏教学 (69 / 8102)  禅宗 (66 / 3723)  インド仏教 (59 / 8080)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
護山真也ラトナーカラシャーンティのプラマーナ論に関する一資料奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 2014-03-30 771-782(L)詳細IB00128839A-
木村俊彦ダルマキールティ年代論の追加資料印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 82-89(L)詳細ありIB00159091A
酒井真道ダルマキールティのブッダ観考察の一資料印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 119-126(L)詳細IB00168556A
加納和雄ヴィクラマシーラ寺の六賢門をめぐる史料とその問題印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 108-114(L)詳細IB00168558A
圭室文雄總持寺祖院史料の有用性とその可能性をめぐって パネルディスカッション・質疑応答鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 28 2023-03-31 89-101(R)詳細ありIB00238738A
川口淳真宗初期遺跡寺院調査とそのフィルム資料群のデジタル化親鸞・初期真宗門流の研究 通号 28 2023-03-31 495-501(R)詳細IB00239604A
羽田亨大谷伯爵所蔵 新彊史料解説 (第一回)東洋学報 通号 28 1911-05-01 91-98詳細IB00018061A-
平安考古会聖徳太子御伝資料聖徳太子論纂 通号 28 1921-03-10 371-395(R)詳細IB00132161A-
日下無倫仏光寺派寺院に伝はれる宗祖門侶史料仏教研究 通号 7 1921-10-25 127-144(R)詳細IB00024579A-
可西大秀大谷派学事史資料解説大谷学報 通号 31 1928-10-20 139-153詳細IB00024745A-
徳重浅吉新出の闢邪資料に就て日本仏教学協会年報 通号 3 1931-03-01 83-160詳細IB00010434A-
後藤光村明治時代に於ける大德開山忌史料現代佛教 通号 105 1933-07-01 379-383(R)詳細IB00188990A-
矢吹慶輝敦煌浄土教研究資料に就いて常盤博士還暦記念仏教論叢 通号 105 1933-07-15 499-523(R)詳細IB00047607A-
恵谷隆戒最近発見したる円頓戒並に天台学関係の資料に就いて叡山学報 通号 7 1933-11-01 219-256(L)詳細IB00036251A-
鈴木宗忠唯識哲学の史料としての瑜伽論仏教学の諸問題 通号 7 1935-06-01 631-667(R)詳細IB00055759A-
齋藤要輪身延文庫に於ける不受不施係争の資料棲神 通号 21 1936-02-05 190-217(R)詳細IB00209522A
塚本善隆仏教史料としての金刻大蔵経東方学報 通号 6 1936-02-25 26-100(L)詳細IB00038655A-
--------給料制度の寺院調査司法省官房課で現代佛教 通号 131 1936-09-01 73(R)詳細IB00181036A-
亀田次郎徳川時代蝦夷地布教の一資料大谷学報 通号 64 1936-12-01 48-54(R)詳細IB00024923A-
--------思想的影響の資料蒐集その後のひとのみち現代佛教 通号 135 1937-01-01 14(R)詳細IB00185787A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage