INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: #氏 [SAT] #氏

検索対象: タイトル

-- 565 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (372 / 68577)  日本仏教 (174 / 35070)  源氏物語 (63 / 244)  中国 (41 / 18606)  インド (32 / 21102)  仏教 (26 / 5168)  禅宗 (23 / 3726)  日本文学 (22 / 494)  法華経 (21 / 4467)  中国仏教 (19 / 8875)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
--------荒木良仙氏著『仏教制度之研究』仏教学雑誌 通号 1921-10-10 31(R)詳細IB00139781A-
石田幹之助エリオット氏「印度教と仏教」特にその一章「中央亜細亜」の条に就いて東洋学報 通号 1923-05-01 1-77詳細IB00018113A-
浜田本悠ヨアヒム・ワッハ氏の法華経研究大崎学報 通号 76 1929-10-20 70-80詳細IB00022698A-
河辺治六現代ロシア婦人の地位に関するソンプソン氏の観察大崎学報 通号 77 1929-12-20 2-17詳細IB00022711A-
馬場明男淺野研眞氏著「社會宗敎としての佛敎」を讀みて現代佛教 通号 119 1934-11-01 107-108(R)詳細IB00192455A
釋瓢齋淺野研眞氏著「社會宗敎としての佛敎」を讀みて現代佛教 通号 119 1934-11-01 110(R)詳細IB00192485A
神田正法淺野研眞氏著「社會宗敎としての佛敎」を讀みて現代佛教 通号 119 1934-11-01 110(R)詳細IB00192484A
吉水十果淺野研眞氏著「社會宗敎としての佛敎」を讀みて現代佛教 通号 119 1934-11-01 109(R)詳細IB00192457A
櫻井庄太郎淺野研眞氏著「社會宗敎としての佛敎」を讀みて現代佛教 通号 119 1934-11-01 109-110(R)詳細IB00192482A
德重淺吉淺野研眞氏著「社會宗敎としての佛敎」を讀みて現代佛教 通号 119 1934-11-01 109(R)詳細IB00192458A
古野清人淺野研眞氏著「社會宗敎としての佛敎」を讀みて現代佛教 通号 119 1934-11-01 110(R)詳細IB00192483A
藤井草宣淺野研眞氏著「社會宗敎としての佛敎」を讀みて現代佛教 通号 119 1934-11-01 108-109(R)詳細IB00192456A
淸谷閑子淺野硏眞氏の近著『日本佛敎社會事業史』をよみて現代佛教 通号 122 1935-02-01 122-124(R)詳細IB00192633A
--------淺野硏眞氏の日本仏敎社會事業史出版記念の夕現代佛教 通号 123 1935-03-01 40(R)詳細IB00192646A
--------「阿毘達磨倶舎論圖記」の著者大鹽毒山氏を犒う現代佛教 通号 125 1935-08-01 73(R)詳細IB00192710A
五島美代子源氏物語宇治十帖に描かれた愛と死について印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 29-36詳細ありIB00000031A
中川浩文源氏物語における宿世の因縁の表現のあり方仏教文学研究 通号 2 1967-05-01 103-128(R)詳細IB00041632A-
--------東見敬著「真宗念仏の本質」「大悲の声」「无㝵光」「外賢(村田和上法語集)」「真宗念仏と現世利益」「松のしずく(松並氏法語集)」「伊勢の大徳村田静照和上と慈父忍敬の思い出」「続大悲の声」高田学報 通号 64 1974-02-20 39(R)詳細IB00241310A
真保亨新出の弘安本・十牛図巻(反町十郎氏蔵)仏教芸術 通号 96 1974-05-20 77-79(R)詳細IB00091528A
田島柏堂山上氏蔵『瑩山清規』と愛知学院大学図書館蔵「瑩山示寂祭文」について瑩山禅師研究:瑩山禅師六百五十回大遠忌記念論文集 通号 96 1974-12-01 689-716(R)詳細IB00138266A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage