INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 七 [SAT] 七 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 986 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (585 / 68064)  日本仏教 (295 / 34690)  中国 (137 / 18569)  インド (135 / 21053)  親鸞 (78 / 9562)  仏教学 (76 / 8083)  中国仏教 (69 / 8864)  インド仏教 (61 / 8063)  法然 (55 / 5268)  金光寺文書 (48 / 235)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
倉松崇忠七聖における阿羅漢の一考察大正大学綜合佛教研究所年報 通号 42 2020-03-31 270(R)詳細IB00206055A
--------李子捷著『『究竟一乗宝性論』と東アジア仏教――五世紀ー七世紀の如来蔵・真如・種姓説の研究』淨土學 通号 57 2020-06-30 251-252(R)詳細IB00227569A
吉村均坂井祐円・西平直編著『無心のケア』(晃洋書房、二〇二〇年七月)比較思想研究 通号 48 2022-03-31 162-163(R)詳細IB00236025A
佐々木教悟七世紀におけるドヴァーラヴァティーの仏教について仏教の歴史と文化 通号 48 1980-12-15 68-86(R)詳細IB00046266A-
山口英一『サルヴァールタシッディ』の説く七種のナヤ西日本宗教学雑誌 通号 14 1992-03-20 57-68詳細IB00018407A-
本多惠仏教王ジャヤヴァルマン七世仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 14 1996-10-16 141-159(R)詳細IB00044528A-
山口しのぶサンヴァラの七字真言印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 117-123(L)詳細ありIB00008988A
中富清和平山洋『「福沢諭吉」とは誰か――先祖考から社説真偽判定まで』(ミネルヴァ書房、二〇一七年一一月)比較思想研究 通号 45 2019-03-31 196-197(R)詳細IB00223173A
鈴木正見楊際開・伊東貴之編著『「明治日本と革命中国」の思想史――近代東アジアにおける「知」とナショナリズムの相互還流』(ミネルヴァ書房、二〇二一年七月)、伊東貴之編『東アジアの王権と秩序――思想・宗教・儀礼を中心として』(汲古書院、二〇二一年一〇月)、廖欽彬・伊東貴之・河合一樹・山村奨編著『東アジアにおける哲学の生成と発展――間文化の視点から』(二〇二二年二月、法政大学出版局)比較思想研究 通号 49 2023-03-31 173-174(R)詳細IB00236680A
山口瑞鳳Z.アフマド著 十七世紀における中国・チベット関係東洋学報 通号 49 1973-03-31 107-109詳細IB00018253A-
大八木隆祥『七百頌般若』Vimalamitra註について豊山教学大会紀要 通号 48 2020-03-31 1-22(L)詳細IB00239687A
松本賀都子高齢期のSexualityと『般若理趣経』十七清浄句の関係について武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 23 2007-03-31 45-72詳細IB00059337A-
桜井宗信〈七瑜伽(sbyor ba bdun)〉覚書智山学報 通号 70 2007-03-31 359-370(L)詳細IB00132954A-
林純教『七百頌般若経』(Saptaśatikā-prajñāpāramitā)の研究浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 161-181(L)詳細IB00073765A-
神子上恵生Sāṃkhyakārikā第七偈をめぐって印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 85-92(L)詳細ありIB00005260A
片山鈴奈Puggalapaññattiに於ける七種の補特伽羅印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 183-186(L)詳細ありIB00091980A
白舘戒雲七部アビダルマ(mngon pa sde bdun)という呼称の出典について印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 217-221(L)詳細ありIB00008464A
佐々木一憲Śikṣāsamuccayaにおける七要所(marmasthāna)とその背景印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 163-165(L)詳細ありIB00009957A
權圓濟Mahāparinibbhāna-suttaにおける七不衰退法について印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 7-10(L)詳細ありIB00192734Ancid/BB23868485, ncid/BN09388950, IB00011620A
橋柃公開討論会「精神と物質」ウィーン大学哲学・自然科学学際研究班、ウィーン比較思想・学際研究協会(KoPhil)、(二〇一七年八月、ウィーン大学哲学科)比較思想研究 通号 44 2018-03-31 206-207(R)詳細IB00223134A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage