INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 川 [SAT] 川 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 733 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (524 / 68153)  日本仏教 (258 / 34763)  中国 (55 / 18585)  宗教学 (50 / 4074)  インド (49 / 21074)  仏教学 (43 / 8096)  仏教 (29 / 5165)  浄土宗 (28 / 3984)  宗教社会学 (26 / 387)  親鸞 (25 / 9564)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
加藤みち子『中世禅籍叢刊 第4巻 聖一派』阿部泰郎・末木文美士編、臨川書店、2016年7月東方 通号 33 2018-03-31 187-189(L)詳細IB00176761A-
田中公明『マンダラ観想と密教思想』立川武蔵著、春秋社、2015年5月東方 通号 31 2016-03-31 309-312(L)詳細IB00174271A-
佐久間留理子『ハンビッツ文化財団蔵 チベット仏教絵画集成――タンカの芸術 第七巻』田中公明編、臨川書店、2015年7月東方 通号 31 2016-03-31 306-307(L)詳細IB00174269A-
佐久間留理子『ブッダをたずねて 仏教二五〇〇年の歴史』立川武蔵著、集英社新書、2014年9月東方 通号 30 2015-03-31 205-206(L)詳細IB00143017A-
釈悟震『仏教学者 中村元――求道のことばと思想』植木雅俊著、角川選書(KADOKAWA/角川学芸出版)、2014年7月東方 通号 30 2015-03-31 198-202(L)詳細IB00142997A-
森和也『アジアの仏教と神々』立川武蔵編、法蔵館、2012年6月東方 通号 28 2013-03-31 395-397(L)詳細IB00123850A-
西村玲『近世の仏教――華ひらく思想と文化』末木文美士著、吉川弘文館、2010年7月東方 通号 26 2011-03-31 227-228(L)詳細IB00111165A-
細野邦子『ヴァイシェーシカ・スートラ――古代インドの分析主義的実在論哲学』宮本啓一著、臨川書店、2009年7月東方 通号 25 2010-03-31 248-249(L)詳細IB00085702A-
佐久間留理子『空の実践』(ブッディスト・セオロジーIV)立川武蔵著、講談社選書メチエ、2007年8月東方 通号 25 2010-03-31 238-241(L)詳細IB00085665A-
ディディエダヴァン小川隆著『神会―敦煌文献と初期の禅宗史』(臨川書店・唐代の禅僧 2007年)『語録のことば―唐代の禅』(禅文化研究所 2007年)『臨済録―禅の語録のことばと思想』(岩波書店・書物誕生 2008年)駒澤大學禪硏究所年報 通号 23 2011-12-31 1-13(L)詳細ありIB00200092A
櫻井義秀宗教社会学における調査研究の課題と実践――秋庭裕・川端亮『霊能のリアリティへ』(2004)、芳賀学・菊池裕生『仏のまなざし、読みかえられる自己』(2006)書評セッション コメント3宗教と社会 通号 14 2008-06-14 184-188(L)詳細ありIB00212213A
黒崎浩行宗教社会学における調査研究の課題と実践――秋庭裕・川端亮『霊能のリアリティへ』(2004)、芳賀学・菊池裕生『仏のまなざし、読みかえられる自己』(2006)書評セッション セッションの概要宗教と社会 通号 14 2008-06-14 173-176(L)詳細ありIB00212210A
鈴木一馨『禅宗相伝資料の研究』(上・下)、石川力山著、法蔵館、2001年5月東方 通号 17 2002-03-31 200-202(L)詳細IB00161289A-
横山住雄快川国師の生涯(二)禅文化 通号 191 2004-01-25 91-96(R)詳細IB00074318A-
芳賀学宗教社会学における調査研究の課題と実践――秋庭裕・川端亮『霊能のリアリティへ』(2004)、芳賀学・菊池裕生『仏のまなざし、読みかえられる自己』(2006)書評セッション 著者からのリプライ2宗教と社会 通号 14 2008-06-14 191-194(L)詳細ありIB00212215A
佐久間留理子『ハンビッツ文化財団蔵 チベット仏教絵画集成 タンカの芸術』第六巻、田中公明編(ロルフ・ギーブル英訳)、ハンビッツ文化財団/臨川書店、2012年2月東方 通号 28 2013-03-31 408-409(L)詳細IB00123923A-
大田真彦水島司・川島博之(編)『激動のインド 第2巻 環境と開発』南アジア研究 通号 28 2016-12-15 92-97(L)詳細IB00181283A-
小川徳水西厳寺蔵「小川貫弌資料」調査報告(二)同朋大学佛教文化研究所紀要 通号 37 2017-12-25 39-43(R)詳細IB00199058A-
常磐井慈裕『心のともしびを求めて』中村元監修、阿部慈園文、石川響絵、春秋社、1998年7月東方 通号 14 1999-12-31 131-132(L)詳細IB00161925A-
堀内伸二『比丘尼律の研究』平川彰著、春秋社、1998年6月東方 通号 14 1999-12-31 127-128(L)詳細IB00161915A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage